見出し画像

電子書籍があまり売れない理由

皆さんお疲れ様です。

こんなの簡単ですよ

紙媒体の方がいいと思ってる方が多い

本という存在価値はその中に入ってる
情報だけではない


見た目のデザイン性、紙の質
本をめくる時の音など
他人からの目など

中身の情報だけじゃない素晴らしいものが沢山。
1冊で魅力を生み出すことができる。
あとは手元に現物がないので満足感がイマイチ

SNSが普及しスマートフォンをひとつ持ち歩けば
何も心配のない時代になりましたが
便利さだけが正義ではないということ。

私ですら本は電子書籍よりも
紙媒体を買いたい派です。理由は次

本は読んだら売れる。

皆さんはここで
『本をたくさん買うと物が増える』
とお考えでしょうか?

違います。メルカリで売りましょう
1部私のメルカリマガジンのネタバレに
なりますが

基本読んだ本を読み返すなんてことはせず
アウトプットで身につけてください。

人間インプットよりもアウトプットする時間の方が多いですから

勉強を教える家庭教師がお金も稼げて自分も
復習できるような仕組みをできればいいですね。

読み返すということは所詮あなたにとってはその程度の情報なので1発でインプットしてください。
スマホでメモするとか写真撮るとか

私は本はあまり好きでは無いですが

何が言いたいかと言いますと
電子書籍では買ったらそのままデータとしては
残るだけです。
(多少安いけど)

しかし本は物によってはすぐ売れます。
貸し借りなんかもできますよね。

新しいビジネス本なんかは需要が結構ありますし
最新作のエッセイなんかも定価で買ってすぐ読んですぐ売りに出せば欲しい人たくさんいますから
すぐ売れますよ

定価1500円で買ったエッセイを
読んですぐメルカリで1250円くらいで出せば
即決です。

私はその感じで新しい書籍を買ったら
読んですぐ売りその売れた資金で
まだ新しい本を買うってのを繰り返してます。

目が悪くなる?

これは正直分かりません。
そもそもスマホ、テレビ モニターを見すぎの原因
が視力低下に繋がっているのかも定かではない
メカニズムがまだ解明されていない現状です。

でもスマホを見すぎると目が疲れる感覚はあります
目に優しいペーパータブレットとかあるみたいですがその偏見で電子書籍に手を出さない人も
多少いると思いますね。

まとめ

私は何回考えても紙媒体が優勢です。
テクノロジーってただ発展すればいいわけじゃないんだなぁって感じました。

昔と変わらず残る物ってありますよね。😆😆

このSNSで印刷業界の方はかなり詳しいと思いますがカレンダーとかは残ると思います。
家には必ずあって自然とみますもんね。

今回はデメリットしかお話してないんですが
私は実際に電子書籍など購入したことがないので

この記事を見てくれた方は便乗して
『電子書籍のいい所』を書いて欲しいなぁ笑

mikiさん

Kaz Tomida|こころを整える専門家・つながりコーディネーターさん

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #日常 #エッセイ #ひとりごと
  #人生 #いま私にできること #仕事 #つぶやき
  #スキしてみて #電子書籍 #文庫 #本
  #紙媒体 #ライフスタイル 

いいなと思ったら応援しよう!

Daisuke
モンスターエナジーが飲みたいです…

この記事が参加している募集