![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43185822/rectangle_large_type_2_bc9ecd0f5c8f060120ea12566cbd8a4c.png?width=1200)
バランス + リズム = 【メンタル強くする!!】
さぁ朝活やるぞ!
と言うタイミングでムスメちゃんが起きてくるので
早起きしてリカちゃん遊びをする ひからいとです
とても大事な朝活動!
さて、アナタはどんな趣味をお持ちですか?
ひからいとの趣味はと言うと
アウトドア:DIY、キャンプ
インドア:読書、マンガ
こんなところです^ ^
仕事で嫌な事があっても
休みの日に趣味を満喫してストレス発散!
「月曜日からまたやるぞ!!!」
となるならその趣味は非常に価値がありますね!
逆に休み明けがユウウツになるなら
もしかしたら趣味がなかったり
趣味で上手くストレスが発散できていないのかもしれませんね
メンタルが弱かったりストレスを感じやすいヒトの特徴として
嫌なことやネガティブなことがあると
何度もその事を思い出して気分が落ち込むと言う事があります
「あります」と断定してますが
実はぼくもその傾向があります^ ^
けっこうグルグル回ります
同じところを・・
この嫌なことを繰り返し思い出してしまうことを
反芻思考(心の声:はんすうしこうと読む)というそうです
嫌なことがあると繰り返しそのことを考えて
無駄にストレスを増やし心が追い詰められるという
負のループです
メンタルが弱いヒト・ストレスを感じやすいヒトは
実は心や身体が弱いわけではなく
この反芻思考から抜け出せない場合があるようです
おっ!原因が判った!^ ^
【では対策は?】
反芻思考を止めればメンタルが強くなるのではないか?
反芻思考は同じことを脳内で繰り返し考えてしまうことなので
べつのことを考えれば反芻思考に陥らない
同じところをグルグル回っているなら
抜け道を用意してあげれば良いということです^ ^
悩んだときに身体を動かすと
良いとよくいいますね
ストレスを感じたときに
運動するとスッキリした気分になります
例えば 走るときの状況を考えてみると
「ここは水たまりだな」とか「段差があるな」とか考えて走ってるので
脳内では余計なことを考えにくくなっています
つまり反芻思考になりにくい状況ということです
より効果的な方法はというと
・身体のバランスをとる運動
が良いそうです
バランスを取るときに脳はものすごくパワーを使うので
余計なことを考えなくなるそうです
ここでネタバラシをすると
実はこれメンタリストDaiGoさんがYoutubeで
はなしていた内容になります
説得力あるでしょ^ ^
そして
身体のバランスをとる運動として
これら5つを紹介していました
・キックボクシング
・ボルタリング
・トレイルラン
・ヨガ
・ダンス
これらを趣味にして日常的におこなうと
反芻思考から抜け出してストレスに強くなる
ということでした
趣味がなかったり 休み明けがユウウツだったりする場合は
これらを趣味にしてみるとストレスが改善するのではないでしょうか?^ ^
ヨガ^ ^
以前の記事で
ヨガの立木のポーズを使った運動の習慣化の記事を書きましたが
実はメンタルにも良いようですね^ ^
試してみてはいかがでしょうか?
さらに
リズムを意識する運動であれば
より効果は高まるようです
ヨガ、、、にリズムをあわせるのは難しいですが^ ^
キックボクシングにリズムを取り入れてボクササイズとか
めちゃめちゃ効果があるかもしれないですね
実は、、ひからいと
随分昔にキックボクシングとボクササイズをかじったことがあるので
カンタンにできるボクササイズを次回記事にしますね
(宣言しちゃった^ ^)
ではまた
DaiGoさんのYoutubeはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![ひかさん🍺 AI × Web3 × DIY](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128567157/profile_8ecc2cc0f7af8fe79829bd4cd7b44fa1.png?width=600&crop=1:1,smart)