挨拶は、返してもらえるとかは関係なく、自分の姿勢の表明。
挨拶しても返さない人いますよね。
もしくは、挨拶してもすごく不機嫌そうに挨拶を返したり。
そうなるとですねこちらも、朝からテンションが下がってしまいます。
かといって、こっちも挨拶をしないと、挨拶ができないやばいやつと
他の人から思われるのも困る。
挨拶することでは、
「自分は人間関係を拒絶するような、風変わりな人物もしくは、危険な人物ではありません」
ということをたった一言で表わすことができる
とても重要かつ、便利なコミュニケーション手法の1つだと思います。
なので、ある時からこう思うようにしました。
「私は、挨拶をちゃんとするつもりがあります」という意思表示をすることで
「私は普通にコミュニケーション取る方のタイプです」と、
その挨拶をしない人以外に姿勢を表明することが重要だと。
コミュニケーションを取らない側には、合わせませんよと意思表明をするためにも
挨拶は、一方的であってもしようと考えました。
「コミュニケーション拒絶派ではありませんよ」という意思表明。
なので、
私は「挨拶します派」だ という姿勢の表明なので、
返されなくても、私は挨拶します。
と、言いつつも自分は挨拶しているつもりでも、周りから挨拶しないやつっていう風にはならない程度の、「自分の行動は得てしてわからない」みたいなことがないように、最低限の客観視は できる自分では、いたいものです。
なんしか、カッコいい大人になろう。
↓ブログやってます。↓
https://thejetsjp.blogspot.com/
いいなと思ったら応援しよう!
絶対、押しちゃダメよ♥️