![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147148186/rectangle_large_type_2_3e76a6f7fba87fb9378d79f8bb60763f.png?width=1200)
自己否定して自分を好きになる方法
こんにちは🌞
南国ライフコーチ🏝️の
おのけんです✨
![](https://assets.st-note.com/img/1720854952798-K6hyCLVED7.png?width=1200)
今回は
「自分を好きになりたいけど、自己否定してしまう」
![](https://assets.st-note.com/img/1720857604710-mDtuNjeN6Y.png?width=1200)
という相談にお答えしていこうと思います。
まず最初に知って欲しいことがあります。
それは
「自分が好きな人=自己否定しない人ではない」
ということです。
自分を好きになれば自己否定しないと
思っている人が多いですが、
自分を好きな人も自己否定はします。
では何が違うのか?
実は自己否定に対する考え方に違いがあります。
僕の言葉を使うと
「自分の価値と課題が分離できる人」が
自分を好きでいれる人です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720856085261-uLBjB9HY3d.png?width=1200)
例えば
「寝坊して会社に遅刻して怒られた」とします。
そのときに、自分を嫌いになる人は
「寝坊するなんてダメなやつだ」と自分の評価を下げます。
しかも、特に何か改善するわけではなく
自分を攻め続けるので
どんどん自分を嫌いになっていきます。
この人は、自分の価値と課題(失敗した事実)が
くっついているようなイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720856333932-ibboBv4ZA1.png?width=1200)
では、逆に自分を好きでいられる人はというと
遅刻した事実はちゃんと受け入れて、
改善はしますが、それによって
自分はだめだって思うことはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1720856379168-KFgxhpaQ2l.png?width=1200)
『自分は生きているだけでも頑張っているし、
価値があると思うようにしているからです。』
だから必要以上に自分を責めることもしませんし
むしろ失敗を改善していくことで、さらに自分の期待に
自分自身が応えているという実感が強くなり、
失敗の数だけ改善するので、自分への信頼が高くなっていきます。
前者は気づかない内に自分の失敗で
自分を責めるだけの自傷行為を行っており
後者は失敗と向き合い改善することで、
自分への信頼を高めています。
両者の違いは、
自分自身の価値と課題(失敗した事実)を
混同するかどうかだけの違いです。
ここまでで自分を好きになる思考を
理解できたかもしれませんが
いきなり実践は難しいと思うので、少しコツをお伝えします。
もし、何か向き合えない課題があるとしたら
下記のように考えてみてください。
まずは、自分にとって大切な人(家族やパートナー、親友など)が
同じことで悩んでいるときに自分がどう声をかけるか
紙に書きだしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720856430317-m6MgRe2k1Y.png?width=1200)
例えば、
自分にとって大切なその人が
「仕事で失敗して、自分はだめなやつだ」
と思ってしまっているなら
どう声をかけますか?
あなたならきっと、
「君はだめなやつじゃない。」
「君は素敵な人だ。仕事の失敗なんか関係ない。」
「君ならきっと乗り越えられる。応援している。」
こんなふうに『 優しい言葉 』をかけませんか?
人は、自分には誰より厳しい言葉をかけることが多いです。
まずは、少しでいいから今の自分をねぎらって、
優しい言葉をかけてあげてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720857184154-ulFJe1GtPq.png?width=1200)
それで少しでも心が元気になってきたら
自分の 価値 と 課題 は違うと自然に感じるようになってきます🌈
自分を好きになるために、
今日の自分をねぎらうことからはじめてみてくださいね✨