柏餅をつくろう【書く習慣・DAY12】
柏餅の由来
柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちない特徴から、子孫繁栄(家系が途切れない)につながる縁起のよいものなので、端午の節句のお供え菓子として、長年親しまれてきました。
柏の由来は古代にまで遡り、当時は食物を包んだり食器として使われた葉を、総称で炊葉(かしぎは)などと呼んでいたそうで、それが”かしわ”に転じ、現在の柏にその名が残ったという説があります。
作ろう!柏餅
ゴールデンウイークに、仲間内で集まることになったので、季節に因んだお菓子を作ろう!と、ひさーしぶりに柏餅をつくってみることにしました。
時間がたってもやわらかい♪ レンジ柏餅のレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
作り方や分量は、すべて上記レシピ通りに作って、うまくいきました。
が、しかし。このレシピには、ひとつ困ったことがありまして。
この分量より多い量(例えば二倍にするとか)で作ると火が通らず失敗する
のであります。
この柏餅を初めて作ろうとしたのは、ゴールデンウィークに友達30人集まって、バーベキューをしたときでした。(先々週ですな)
で、蒸し器を使うやり方は知っていたのですが、
このレシピをみつけて、電子レンジ楽ちん!と大喜びした私は、いっぺんに15人前をつくろうとしたのです。
…しかし
電子レンジに何分入れても、糊化せず、どろっどろの液状のまま。
こねてもこねても手はベッタベタに。
量が多すぎると、中まで加熱できないのが理由のようです。
でんぷんの違いと糊化のしくみ
ちなみにこの糊化とは、加熱により、米のでんぷんがやわらかく餅状になることを言います。
-------------------------------------------------------------------------
基本、柏餅は上新粉を使います。
上記のレシピは、このお餅をやわらかくするため、少し白玉粉を加えてあります。
この二つの粉の違いは、でんぷんの性質と形状の違いからくるものです。
そして、このでんぷんが「やわらかく」なる仕組みが以下です。
たくさん作るときのレシピ
今回学んだことは、大量にやるときは、レンチンにせず、蒸すレシピの方が確実で楽ということでした。
こどもの日に!簡単手作り柏餅 作り方・レシピ | クラシル (kurashiru.com)
まあ、当日朝、いきなり作ってて失敗して、完全にパニクってた私は、上記レシピを発見する余裕もなく、とりあえずレシピ通り4つ分の量で作ってみたら無事に成功したので、これをちまちま8回繰り返して作ったのでした。(バカすぎる…朝5時起きして作ってて、本当に良かった…涙目)
もちもち美味しい柏餅。作って食べてもらったら、好評でしたので、ぜひ。