
働く上で知っていたいこと【学びメモ#18】
今回も
"簡潔に、わかりやすく"
を意識して書いていきます。
『働く上で知っていたいこと』
・商売は先に与える、takeより先にgive
・自分の成果を確認できるようにする(モチベUP)
・3人友達を作る(ストレス減、モチベUP)
・いい職場はミスを共有できる
・不満はメモする(自分が教育する時に参考になる)
・褒める時は人を主語にする・注意する時は物を主語にする「その人は〜だからいい」「その人は〜が良くない」
・会社にいながら起業家セルフイメージ
「自分は個人事業主だ」と考える。
→何を提供できるか、どうしたら客増えるか
などを考えられるようになる
・やりがいを生み出す工夫をする癖をつける
例)新幹線清掃員
新幹線を劇場、自分たちをキャストだと仮定し、
清掃業ではなくサービス業と意識づけたことにより
仕事へのモチベーションが上がり自律的になった
・新卒は大手に行くべき
能力開発の研修を受けられるという
万全の受け入れ体制があり、成長管理してもらえる。
予算のかけ方から違う。
大手でしっかり経験を積んで中小で能力発揮し、
起業するという流れが○
・新人
報告・連絡・相談
気にせず休む
苦しい時は言う
なるべく無理しない
・上司
怒らない
否定しない
助ける
指示する
早めに言う
・仕事辞めた時
①福祉課で家賃補助制度の申請
②ハローワークで失業給付金の申請
⚫︎年間休日数の仕組み
・年間110日→週2日祝日なし
・年間125日→年末年始普通
・年間140日→お盆やgwは長期休み
・完全週休二日→必ず週2日の休み有
・週休2日→週2日休みがひと月に1回以上あること
以上になります。
使わずとも知っておくだけで
自分をストレスから守る杖になると考えています。
少しでも誰かの人生のお役に立てたら、
いい影響を与えることができたら嬉しいです。
最後まで見てくださりありがとうございます。
次回もぜひ見てください^ ^