
苦手だなと感じる香り
こんにちは!風音衣杜です。
「苦手な香りについて衣杜ちゃんだったらどう捉える?」
という質問を頂きましたので、今日は苦手な香りについて私が大切にしていることを書いていきますね。
苦手な香りはあなたのテーマを教えてくれる
みなさんには苦手な香りはありますか?
私は昔、「ラベンダー」の香りが嫌いでした。
ラベンダーは一般的にはリラックス効果があり、とても人気のある香りですよね。でも当時の私にとっては苦手な香り。全く好きにはなれませんでした。
でもいつの間にか嫌いではなくなり、今では好きな香りとなりました。
様々な学びや自分の体験を通してわかったことは
香りには対応するチャクラがあります。
(香りを感じるとどこのチャクラに対応しているか、を私はいつも体感で観察しています。)
そのチャクラにテーマがあったり、そのテーマへの抵抗が強いとその香りを苦手に感じることが多いです。
ラベンダーの持つテーマとして「自己受容」があります。
ラベンダーの香りが苦手だった当時の私は、自己卑下、自己否定の塊で自分にとても厳しかったんです。様々な学びを通して自己受容ができるようになってきた今、ラベンダーは癒しの香りと変化しました。
その他にも、頑張り屋さんで自分の女性性や美しさを認めることがテーマの方はローズが苦手だったり、という話もよくお聞きします。
このように、あなたが苦手だなと感じる香りは、
あなたのテーマであったり、
「あなたの魅力はここだよ!!」と教えてくれる貴重な存在✨
だと私は捉えています。
実際に手元にやってきた香りが苦手だったらどうする?
苦手な香りの捉え方はわかったよ…?でも実際手元に来た香りが苦手だったら具体的にどうするんだい…!?ということについて今から書いていきます。
まず、香りを嗅いで苦手だな、と感じた時に
苦手だなと感じることができた自分に「素直に感じることができたね💓」と声を掛けてあげてください。
そして、ひと言で「苦手」と言ってもグラデーションがあるので
自分の感覚を細かく観察してあげてください。
・もう嗅ぎたくない?
・使いたくなるまで待ってみる?
・好きな香りを混ぜてみる?
・苦手だけどなんか気になるよね…使い続けてみる?
と自分と相談して決めてみましょう。
お好きな香りがある方は
好きな香りと混ぜてみて慣れてみる、ということから始めてみると
苦手じゃなくなり、好きになってきた。などの変化が感じられるようになるかもしれません。
自己理解を深めるツールとして苦手な香りもお楽しみ頂けたら幸いです。
ご案内:風音衣杜×Y.S.Y24 コラボ企画
私にハートの震えを思い出させてくださったクリスタルショップY.S.Y24さんとのコラボ企画を2月6日にリリースいたしました!
2020年に香りと出逢い、Y.S.Y24さんに出逢い、私の人生が潤いはじめました!
日々の中に香りを感じ、クリスタルを愛でる時間を積み重ねていった私は感じるチカラを取り戻し、自分のわくわくをキャッチすることができるようになりました。
日々に追われ、自分の気持ちを後回しにしがちな頑張り屋の女性にとって「セルフリチュアル(儀式的習慣)」の時間になることを意図して、この企画をお届けいたします。
とても美しいページなのでご覧いただけますと嬉しいです。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
風音衣杜