394☆カプチーノを飲んでいい時間
パスクエッタの祝日は、結局総勢7人での遠出になりました。
畑友だちとその妹とその従妹とその夫と……イタリア人はみんなでつるむのが本当に好き(汗。
2台のクルマに分乗してまずはボタン園へ。
ボタン園のあとは喉も乾いたしバールでカフェしよう、近くにヴィトルッキアーノという丘の上の小さな村があってステキなのでまずはそこへ行こう、ということになりました。
そして、散策も終わり帰る前にみんなでバールへ。
ただ、うち2人はジェラートを食べたいとジェラテリアへ行き、残った5人で行ったのですけどね。
1.カッフェ
2.カッフェ・イン・ヴェトロ(ガラスのグラスにカッフェ)
3.トニックウォーター
4.温かいお茶
5.カプチーノ
と、オーダーしたのがすべてバラバラ、かつビミョーなのもあったのに、店員が間違えずに持ってきたの、すごかった。
運ばれてくるまでの間、彼はホントに全部覚えられたのだろうか、間違わずにすべて持ってくることができるのだろうか、と、みんなで面白がってたのですけど……。
それはさておき、私がカプチーノをオーダーしたとたん、みんなからブーイングの嵐です。
バールに入る前にのどが渇いたと言ってたのに何でカプチーノなの!
と、問い詰める人もいれば、
この時間にカプチーノなんてよく飲む気になるね、
と、眉をひそめる人もいて。
まぁ、何か言われるのはわかってはいたけど、カプチーノにしたのです。
だって小腹も空いていたし、夕方の風も冷たくなってきてたし、喉も乾いてたし。
良い機会なので、
じゃあ一体いつならカプチーノを飲んでいいのよ?
と尋ねたら、みんなが口をそろえて言うには、
朝11時まで、何とか12時まで許容範囲か、
いやいや、それはムリ、
昼の12時になったらアペリティーボでしょ、
という具合です。
カプチーノは朝ごはんなんですって。
だから11時以降には、そもそも飲む気分にならないし、その時間以降には、それぞれ適した飲み物がある。
たとえば昼ごはんや夕ごはん前ならアペリティーボで食前酒、食事の後ならエスプレッソか食後酒、それ以外の時間帯にのどの渇きを潤すなら「水」かジュースを飲めと言う。
あまりにも面白かったので
日本ではイタリアンレストランへ行って〆にカプチーノを頼むのは女子のたしなみだ!
と言っておきましたよ(爆。
だって、多いですよね、食後に飲む女子。
ところで、食後のカプチーノは彼らにとって相当、衝撃的だったらしく、
もしかしたら自分たちも同じような間違いを日本食においてしてるんじゃないか、なにか、そういう例えはないか、と聞かれたので、
握り寿司をお箸で食べること、日本人なら手でつまんで食べるよねー、
と言ったら納得してました……たしかにムチャクチャ難しいと思ってたって!