
【シワ、たるみ】その知られていない原因
✨現在毎日投稿習慣中メンバー紹介✨
・旅してない旅人 MIOさん
・2/15個展開催 絵描き あみりさん
・ライフコーチ はるちゃんさん
・睡眠セラピスト ころちゃんさん
・自然体カメラマン ゆうきさん
昨今では、
男性も小さな子供達でも化粧品に手が届いてしまう便利で美意識の高い時代になりましたね。
成長期に取り入れてしまった習慣を覆すにはものすごい努力が必要になります。
未来よりも『現在』を優先するマインドを持つ人も増えたことでしょう。
それでも未来のための今を見て適切にバランスよく扱ってほしい『お肌』のことです。
対症療法に頼ってしまい、にっちもさっちも行かなくなってしまってようやく氣付いて改善する典型的なパターンを何百回と聞きました。
もう後継させないでよい文化だと思います。
今回は先日繋がった『化粧師・みき』さんもご紹介しておきます。
『ナチュラルもケミカルなコスメも良いとこがあるから、その扱い方を伝えることが大切』という専門家。
詳しい相談がある方はぜひInstagramから相談してみてください✨
この繋がりが大人から子供へ伝わることを願っています。
それでは、記事に移っていく前に確認してくださいね💞
今回の記事はこういう方に必要なものだと思います💖
✔️ピチピチな肌でいたい
✔️水を弾くようなハリのある肌でいたい
✔️美容に興味あるけど難しい
✔️コラーゲンを塗ってる、食べてる
✔️シワやたるみが気になる
✔️若さを保ちたい
✔️外から見えるとこは綺麗に保ちたい
✔️が3つ以上ある方にはとても有意義な情報になると思います😍
『特に需要ないなぁ』って方は貴重な時間を無駄にしないように別の記事を探ってみてください💞

「高級なスキンケアを使っても、なぜか肌の調子が良くならない…」そんな経験はありませんか?
実は、美肌の鍵を握るのは“腸”なのです。
腸内環境を整えることでツヤツヤの健康的な肌を手に入れましょう🥰
『美容は内側8割に対して外側2割💖』が基本❣️
腸内環境が乱れは
・ 栄養の吸収力⇩
・ 有害物質が蓄積🥶
・ 肌荒れやくすみ出現🫣
1. 腸内フローラと肌の関係
腸には100兆個以上の腸内細菌が生息しており、
これらは善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分類☝️
善玉菌が多いと、腸内の炎症が抑えられ、肌のバリア機能が向上👐
逆に悪玉菌が増えると、体内の毒素が増え、ニキビや乾燥肌の原因🦠
2. 腸とターンオーバーの関係
肌のターンオーバー(新陳代謝)は約28日周期🔄
腸が栄養をしっかり吸収して血流を通じて肌に届けることで、美しい肌へ🧖🏻♀️
でも、、、腸が乱れると、栄養不足になりターンオーバーも遅くなっていく(T-T)
簡単にできる!美肌を叶える腸活習慣✨
…の前にお肌について知りましょう👰♀️
【シワやたるみの原因を結論から言うと…】

エラスチンって何⁉️
エラスチンは、 皮膚や血管、靭帯などに存在する弾力性のあるタンパク質 で、
コラーゲンをしっかりと結びつけ、肌の ハリや弾力 を維持する働きがあります。
しかし 加齢や紫外線、ストレス、腸内環境の乱れ などによってエラスチンが減少すると、シワやたるみが出やすくなります😱
エラスチンを生み出す「エソシン」って何?
エラスチンは 「エソシン」という物質がGHT受容体に働きかけることで生成される ことが分かっています💡
🔹 エソシンとは?
エソシンは、線維芽細胞(Fibroblast)を活性化 させ、
コラーゲンやエラスチンの合成を促進する重要な因子の一つ。
特に 腸内環境と密接に関係している と言われており、
腸の善玉菌がエソシンの生成を助ける可能性が示唆されています。
エソシンはどうやって作られるの?
エソシンの生成には、腸内環境の改善と特定の栄養素が重要です✨
腸内の善玉菌を増やす🦠
腸内環境が整うことで、エソシンの合成をサポートする成分が腸内で作られやすくなる と考えられています。善玉菌(乳酸菌・ビフィズス菌)の活性化
腸内発酵によるポリアミンなどの生成
エソシンの合成を助ける栄養素を摂る🤝
ポリフェノール(カカオ・ベリー類) → 腸内環境を整える
ビタミンC(柑橘類・パプリカ) → コラーゲン合成をサポート
アミノ酸(大豆製品・卵・肉・魚) → エラスチン・コラーゲンの原料
発酵食品(納豆・味噌・ヨーグルト) → 腸内細菌のバランスをサポート
💡 腸が元気でないと、エソシンの働きも低下!腸活がカギ🔑
🌿 それでは、、、美肌を叶える腸活習慣 🌿
1. 発酵食品を毎日摂ろう!
エソシンの生成を助ける 腸内の善玉菌を増やすには発酵食品が最適!
腸が整うと エソシンの働きがスムーズになり、コラーゲンやエラスチンの合成もUP!

💡 特に「納豆」「味噌」「ヨーグルト」はエソシンの生成を助ける可能性大✨
参考はこの記事にて紹介中😍💞
2. コラーゲン・エラスチンを作る栄養素をしっかり摂取!
腸内環境を整えながら、コラーゲンやエラスチンを生成しやすい栄養素 も摂ることが大切です💡

ビタミンC → 柑橘類(レモン・オレンジ)・キウイ・パプリカ・ブロッコリー
→ コラーゲンの合成をサポート!タンパク質 → 鶏むね肉・魚・卵・豆腐・大豆製品
→ コラーゲン・エラスチンの原料となるアミノ酸を補給!鉄分 → レバー・ひじき・ほうれん草・赤身の肉
→ コラーゲンを安定化させるのに必要!
🔔 大事なことなのでもう一度‼️
コラーゲンはビタミンC ・タンパク質・鉄分の3つを補給することで体内に生成されやすいんですよ❣️
塗っても、食べても効果は限りなく少ないからご注意を‼️
3. 食物繊維をしっかり摂取!
食物繊維は腸内で発酵し、善玉菌のエサ になります✨
以下の記事にて紹介中❣️
水溶性食物繊維(腸内の善玉菌を増やす)
→ わかめ・こんにゃく・オクラ・納豆不溶性食物繊維(腸の動きを活発にする)
→ ごぼう・さつまいも・玄米・キノコ類
腸内環境を整えることで エソシンが生成されやすくなり、美肌効果もUP!
4. こまめな水分補給を忘れずに💧
腸内の老廃物を排出するためには 水分補給 が大切!
常温または白湯 を飲む(冷たい飲み物は腸の動きを鈍らせる)
1日1.5〜2L を目安に摂取
朝起きたらコップ一杯の水 を飲む(腸を活性化!)
💡十分な水分があると、エソシンの生成も活発に!
水を摂る際は体温を知っておくと便利😍💞
5. ストレスを溜めない!腸と心はつながっている🧘♀️
腸と脳は密接に関係しています。
ストレスを溜めると腸の働きが悪くなり、エソシンやエラスチンの生成が低下…!
ゆっくり お風呂に浸かる 🛁
軽い 運動やストレッチをする 🚶♀️
深呼吸を意識する 🌿
💡腸をリラックスさせると、肌も元気になります✨
🌸腸活で得られる美肌効果💖
腸活を続けることで、こんな 美肌効果 が期待できます!
✔ ニキビ・吹き出物の改善 → エソシンの働きで肌細胞を修復!
✔ くすみ解消 → 血流が良くなり、透明感UP!
✔ 乾燥肌の改善 → 肌のバリア機能向上!
✔ ハリ・ツヤUP → エラスチン・コラーゲンの生成促進!
美肌は腸から作られる!
エソシンを味方につけてみましょう😍✨
そしてもう1つ☝️
美肌にとても相性の良いルーティンが‼️
それは【コールドシャワー】、日本語だと【冷水シャワー】
これについては別の記事で少しずつ紹介していきたいと思います!
奥が深いのと、年齢や性別、生活スタイルという点でコールドシャワーに求める期待が全く変わるからです‼️
南米でも❣️
富裕層エリアにあるジム施設には氷風呂まで用意されているほど‼️
冷たい水に対する体への効果を期待されているのです✨
それほどに多様性のある習慣の1つなので準備でき次第、ご紹介していきたいと思います🧖🏻♀️