
12/15【P】ピルという選択肢-16日目
文章を書く習慣を取り戻したくて、11/30からABCを頭文字にしたエッセイを毎日書いています。(予約投稿の場合もあります)
次女の出産後から月経前症候群(PMS)が酷くなった。
生理前になると眠気や頭痛、気分の落ち込みが起こるのがPMSだ。
軽い症状は出産前からあったのだけれど、産後に生理が復活するタイミングから眠気はあまり変わらないものの、頭痛は起き上がれないほど、新たに腹痛と下痢の症状が現れ、気分は単に落ち込むだけではなく周囲の人に蔑まれているような非難されているような感覚が四六時中付き纏った。

特に仕事に関しては時短勤務の負い目もあって私が退勤後、みんなが自分の批判をしている気がするという被害妄想が夢に出てきた。少し打ち合わせさせてもらって良いですか?と聞いた時に返信が数分なかっただけで落ち込む。息をしているだけで申し訳なく、全てにおいて自信がもてなくなった。
と、書くと、まるで鬱のようなひどい症状に見えるが、一番ひどい時を抜き出して、かなり誇張して書いているので、外から見たらほぼわからなかったと思う。現実、気持ちの問題には波がある。
症状を自覚するまではかなり時間がかかった。
つまり、なかなか気づかなかった。

元々フルタイムで働けないという負い目があったので、気分の落ち込みがPMSだと結びつけられなかったこともある。また、生来の頭痛持ちで頭痛は頻繁に起きていたので、「子どもが3人に増えて疲れが溜まりやすくなったのだろう、加齢も関係するかもしれない」という程度に捉えていた。
それはまるで鍋の中のカエルがお湯の沸騰に気づかないように。
ではどうやって気がついたのか。
実は気づいていなかった。
けれど、頭痛と生理のタイミングがあった時一度婦人科で相談をしてみたことで、やっと辿り着いた。
婦人科に、PMS による頭痛を和らげたいという相談に行った。10年前くらいに相談した時には漢方を勧められたので同じ薬の処方を期待したのもある。
症状を一通り説明すると、かかりつけの婦人科の先生は「ふーむ」と言い、「お子さんは3人おられますが、この先妊娠の希望はありますか?」と聞いてきた。
「ないです」と答えると「では低用量ピルを試してみましょうか」と言ったのだった。
存在は知っていたけれど、正直お医者さんか羅提案されるまですっかり忘れていた。実は自分が飲むということは全く考えていなかった。
もし月に1度のこのくるしみから逃れられるなら、まずは試してみたい。
藁にもすがる思いで最初の1ヶ月試してみた。
世界が変わった。

毎月1度1週間はくるあの気持ちの落ち込みがなくなって、頭痛と腹痛もほとんど起きなくなった。加えて10日くらいダラダラと続いていた生理が1週間でスパッと終わるようになり、仕事のパフォーマンスが落ちなくなった。
なんでもっと早く始めなかったんだろう。
1ヶ月好調な日々を過ごしてそう思った。
毎月1−2週間だけだし、本当に酷いのは2、3日だし…と思っていたが、一年のうち1ヶ月分くらい不調というのは異常なことなのだ。
そしてちょうどのみ初めてから半年がくらいが過ぎたが、今のところ運良く副作用等も出ず、PMSを抑えられている。
PMSの症状が出ないと、こんなに生きるのが活気に満ちているんだなぁというのは驚きだった。今までだったら諦めていた予定のハシゴもこなせるようになってきて、個人的には良いことしかない。

とはいえ、やはり完全ノーリスクとはいかない。
毎回4ヶ月分をまとめてもらっているのだが、この間お薬をいただいたときにお医者様から「直近で健康診断などの予定はありますか?」と聞かれた。
ちょうど1週間以内に会社の健康診断を受ける予定だったので、「あります」と答えると、「もし肝臓の値とかが悪くなってたら、薬のシートの途中でもすぐに受信してください」と言われた。
毎日飲む薬なので、血が固まりやすくなって血栓ができたり、肝臓に負担がかかったりと言った副作用が出る可能性はどうしてもあり、6ヶ月に1度は検査の必要があるらしい。
今のところ身体に異常はなく、すこぶる好調なのだが、次の健康診断はちょっとだけドキドキしている。
※薬の効果については個人の感想です。医師の処方と飲み方の指導に従っています。効果には個人差があります。