見出し画像

Kindle Unlimited×アレクサの読み上げは使えるの?試して分かった意外な利点と注意点について解説

トップ画像をしーけんさんにお借りしました。ちょうどマッチした画像でありがたいです。とても感謝いたします🙇

Kindle unlimitedを普通に使ってますが、時々キャンペーンでお得にも使ってます。少し前に以下のような記事を書きました。ちょっと不安だったKindle Unlimitedメイン生活。果たしてどうだったのでしょうか。

オーディブルは、note投稿で本を読んだ感想やレビューが主なネタになっております。本を読んでもらう手段をオーディブルからkindleに変えてみたときに気づいた点を書いてみたいと思います。

≫ Kindle unLimitedで読む

AudibleもKindle Unlimitedもクルマを運転しながらも朗読を聞くことができる

Kindle Unlimitedの活字を読んでもらうには、アレクサの読み上げ機能を使います。これを連携させると文書を読んでもらえるのです。これは問題なくできました。

一番心配していたのは、果たしてアレクサ読みでKindleを聴くことに耐えられるかどうかの点でした。結論から言うと耐えられました。むしろ慣れたと言った方が正しいです。

ただいくつか注意点もありそうです。またAudibleにはない利点もありますのでそちらも書いていきたいと思います。

Kindle Unlimitedを朗読に利用する際の注意点

だいぶアレクサ読みにも慣れましたが聞けば聞くほど注意点が浮き彫りになってくる感じです。一つずつ見ていきたいと思います。

1)棒読みである|慣れれば平気

Kindle Unlimitedを読んでもらうには、アレクサしかありません。つまり音声がアレクサボイス一択になるのです。アレクサを使ったことがある方は分かると思いますが、とても棒読みです。そしていつも同じ声です。

飽きてしまうかもと思いました。しかし、これは大丈夫でした。慣れとはなんとすばらしいのでしょうか。

2)間違った読み方を脳内変換が必要

アレクサはその場で文字を認識して読みます。よって、誤読がよくあります。誤読も文字を見ないとわからないものから、なんとなく想像ができるものまであります。これも慣れると、どんな誤読をしているか想像できるようになってきます。もう、大分誤読になれてきたので、頭に入るようになってきました。

3)ページの切れ目には、文字が分解されて読まれるので注意

誤読が特に顕著なのはページを跨ぐときにです。それぞれ別の漢字で読むので正直へんな意味で一度聞いただけではわからないこともあります。ページが変わるときの漢字の誤読パターンがこれからの課題かもしれません。

4)読んでもらう速度は1倍速がベスト

Kindle のアレクサ読みも、速度を調整することができます。どうやら等倍速(1倍速)が最も聞きやすいです。1.5倍速もありますが、感覚的には2.5倍速くらいに聞こえてきます。聞き取るのにすごく疲れて大変です。

なので、若干遅いなと感じますが、等倍速(1倍速)でお聞きするのがよろしいかと思います。読書速度がスピードダウンですが、頭に入ってナンボですので。

Audibleには無くKindle Unlimitedならではの利点

また、Kindle Unlimitedをアレクサに読ませていくと、Audibleにはない利点も見つけました。それぞれご紹介したいと思います。

1)見返しやすい

最も利点を感じる利点は見返しやすいということだと思います。幸いにして、Kindle Unlimitedにしおり機能がありました。ページの隅っこをタップするだけでしおりが付けられます。重要点をマーカーで塗る機能もありますが、運転中にするのは無理でした。(あぶねー)

運転中でも、気になる箇所は画面をチョンです。この時、画面はほぼみません。後で、しおりのページまで行き、必要ならマーカーが引けるのです。

そこに書かれている文章を読むと、記憶がよみがえるのです。あー、こんなこと書いてあったなと、この点は良い考え方だから、今度やってみようとかいろいろ思うのです。

オーディブルの場合は、こうはいきません。オーディブルの場合は、タップしたところの30秒前から聞くことができるのです。しかし、その再生速度は等倍速。たくさんタップしてあると大変です。その点Kindle Unlimitedなら、流し読みで確認できるので便利です。

2)隙間時間に活字で読める

主に通勤途中に聞いておりますが、ふと隙間時間ができるときがあります。そんなときは、活字で通常読書で読み進めることができます。隙間時間のちょっとしたときにも読書を進められるのでとても重宝しています。

オーディブルでもできますが、イヤホンとか用意する必要があるので、ちょっと面倒です。

3か月間はKindle Unlimitedを使い倒します

せっかくのKindle Unlimitedの3か月のキャンペーンもありますので、3か月間はアンリミテッドを使い倒したいと思います。もっといろいろな本を読んで知識と感性を鍛えたいと思います。

≫ Kindle unLimitedで読む

3行日記:昨日はそのまま寝てしまいました

昨日は帰ってきたら、どうにも机に向かう気力がなく、そのまま寝てしまいました。そのまま寝ずに少しアニメを見てみました。ぼくは『転生したらスライムだった件』(以後、転スラ)の主人公(リムル)の声優さんである岡咲美保さんがお気に入りです。

でも、ちょっとした一抹の不安が・・・というのも転スラがあまりにハマり役で、頭打ちになってしまうのか?イメージが強すぎるとかならないのかな?という不安です。たまにそういうことがあるので。

でも、心配ご無用でした。結構いろいろな作品に出られいるようです。
転生貴族にも出られているようですね。ちょっと安心しました。(いや、心配しているのは自分だけのようです笑)

1年前:The TEAMという本を読んでいました

組織の在り方の本です。昔ながらの階層構造から今どきのフラット組織までいろいろあります。学んだのは、流行りで組織の形態を選んではいけなくて、達成する目標の種類、その時のフェーズ(0⇒1なのか、1⇒10なのか、10⇒∞なのか)によって最適な組織の形態が変わることです。

適材適所というのもあるので、凝り固まった考えではいけないなぁと思うのでした。

掘り起こし:noteの最初の記事

1年前を振り返れば、記事が陳腐化することもないかなと思いましたが、それより前に書いた記事もあります。それも少しの間掘り起こそうと思います。

これは、noteで最初に書いた記事です。懐かしいです。読み返すと今と心境はあまり変わって無いなぁと思うことがあります。ちょっと恥ずかしいです。恥ずかしいですが、これが自分です。

この時の思いは全然達成されてませんけども、noteは続けていきたいと思ってます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。記事が気に入られましたら、フォローやサポートをいただけると嬉しく思います。また、お気軽なコメントもお待ちしております。

他にもこんなマガジンもあります。お立ち寄りいただけたら嬉しいです。

自動車のことが好きで、発見したことを集めています。

本を読んで学んだことや役立ちそうなことを収集しています。

2025年からウクレレを始めました。ウクレレを通して音楽のこと楽器についての発見を書いています。

いいなと思ったら応援しよう!

いしやんノート🚴600日連続更新達成|楽しく行動して、楽しく結果を楽しみたい
最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♂️ 記事が気に入られましたらサポートをよろしくお願いします。 いただいたサポートはnoteクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!

この記事が参加している募集