五感を研ぎ澄まして四季を感じる ~心に余裕を持つ生き方のヒント~
9月23日に秋分を迎えました。秋が深まるにつれ、どんどん日が短くなっていき、行楽やガーデニングが楽しみになる季節。いろいろと計画をなさっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
読書の秋、スポーツの秋、あるいは食欲の秋……。
いろいろな「秋」がありますが、いずれも、秋になると何かを始めたくなる、意欲的になれるのがこの季節ではないかと思います。これは秋に限らず、ほかの季節にも当てはまることです。
春は秋同様、何かを始めたくなったり、気分が明るくなって活動的になれる。
夏は、春に始めたことの知識を深めたり、心身共に成長する時。夏祭りや海水浴など、暑いけど、なぜかじっとしていられない季節です。
秋は、実りの季節。おいしいものをたくさん食べて、心も体もハッピーに。紅葉狩りや遠出のドライブなんかもいいですね。
そして冬は、内面と向き合う時。次に取り組むものを計画したり、友人や親戚との絆を深めるために語り合ったりするのもいいかもしれません。なんか、切なくなるしね。温泉にもつかりたいですね(*^O^*)
上記にあげたのは私の個人的な考えではありますが、夜間に電気をつけて過ごせるようになるまで、人は太陽とともに寝起きしていたわけで、季節の変化を感じながら生活するのは至極当然のことと言えるかと思います。
ずいぶん前に見たテレビ番組ではありますが、近年では、若者はコンビニのスイーツで季節を感じるとの意識調査があると聞き、驚きました……。思えば、夏におでん、冬にアイスクリームを食べるといった現実もありますから、現代人からは季節感が失われているといわれても不思議ではないのかもしれません。
せっかく四季のある日本に生まれたのだから、私としては、体感で季節を感じたいと思っています。
新緑や雨上がりの匂い、照りつける太陽光線の力強さ、秋空に浮かぶ雲、凍てつく冬の夜空にきらめく星々……。毎日一歩外に出るだけで、季節の変化は感じることが出来ます。そうすることで、一瞬でも心に余裕を持つことが出来るのではないかと思うのです。
忙しい日常だからこそ、四季を感じるように努め、自然の力をチャージするのはどうでしょうか。今の時期でしたら、お昼休みに近くの公園でランチ、ってだけでも秋を感じられると思いますので、最近屋内にこもりきりだな、という方はぜひやってみて下さい(*^O^*)
本日も、最後まで読んでくださりありがとうございます✨✨
✨✨✨✨✨✨✨✨
スキ&フォローはもちろん、
応援して下さる方(コメントやサポート)大歓迎です!!
あなたに寄り添う、いろうたのオススメ記事はこちら↓
🔳自己紹介
🔳いろうたの記事 サイトマップ
🔳敏感な親子のゆっくり生活(マガジン)
🔳完結小説あらすじ
🔳いろうたの主張まとめ(マガジン)
🔳HSP向け記事まとめ(マガジン)
✨ストア(ミンネ)にて、心を癒やす「文字アート」販売中です✨