今年いちばん推した紅茶の話🫖✨
#いろは紅茶日記 11日目
みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです。
今日は2023年度いちばん推した紅茶についてお話をしたいと思います。
2023年度も色んなお茶と出会えた1年でした…
たくさんの出会いの中でいちばん衝撃的で、
好きになった紅茶があります。
その紅茶の名は……
杵築紅茶(きつき こうちゃ)
大分県杵築市
そこは自然と共に生き
古くからの住まいかたを大切にしている場所。
1957年に生産を開始したものの、
紅茶の輸入の自由化によって1度は生産が途絶えた紅茶がこの『杵築紅茶』です。
そんな杵築紅茶との出会いは、
大好きなMUSICA TEAさんでした。
飲んだことの無い紅茶を飲むことが楽しくてたまらないので、この日もまだ知らぬ茶を求め、
ふらっとMUSICAさんに立ち寄ったのですが、
たまたま目にとまったのがこの杵築紅茶。
その香りはまるで花のような香り。
べにふうきのもつ紅茶の味わいもしっかりとしながらも、どこか上品で心地よい気分にさせられる和紅茶でした。
おいしい…。
よし。購入しよう!
と思ったのですが、残念な事に完売……。
MUSICAさんでは春摘みと秋摘みを仕入れているということでしたので、秋摘みの入荷をわくわくしながら待つことに✨
その後も杵築紅茶を飲んだ感動が忘れられず、
音声配信でもお届けいたしました。
https://stand.fm/episodes/6501e690f90da43043be6002
この配信をしたのが9/14なのですが、現在においても
いろは的2023年度No.1感動紅茶の座に君臨し続けております…!👑
そしてやっと念願の秋摘みを手に入れることができました。
もちろん最高においしい…!!
と共に、少し驚きがありました。
それは秋摘みなんだけれども非常にライトで、
どこか春摘みを想わせる軽やかさもあるということ。
このようなニュアンスの秋摘みは出会ったことがなかったので、飲むことができて本当に幸せでした。
感動ふたたび。
またしても音声配信で激推し。
音声配信のいいところは、
『熱量』もしっかり伝えられることですね!
いやぁぁぁぁ…来年が楽しみです。
紅茶もワインと同じように、つくられた年によって香りや味わいが異なります。
その年の気温や雨の量。
様々な要因がお茶の味わいに影響をもたらします。
ですので、好きな茶園と出会うと、来年どんな味わいなのか!?
それが今からとっても楽しみなんです✨
おすすめの淹れ方
杵築紅茶 600cc 淹れる場合
・茶葉 6g
・95℃のお湯
・5分間抽出
100ccに対して1gでもしっかり香りと味わいがでますので、非常にコストパフォーマンスの高い紅茶だと思います。
最後に
いかかでしたでしょうか?
今回は2023年度いちばん推した杵築紅茶についてお話させていただきました!
ぜひ多くの方に体験していただきたい素晴らしい紅茶です。
また、感動したお茶と出会った際はみなさまと共有させていただきますので引き続き宜しくお願いします。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
それでは本日も良きTEA LIFEをお過ごしくださいませ。いろはでした!
【おねがい】noteの♡マークはnoteにアカウントが無い方でも押せるので、参考になったという方や、お茶に少し興味を持てたという方は♡を押していただけるととても嬉しいです!いいねを励みにして更新しております🫖✨