![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104043281/rectangle_large_type_2_3a907c6b888559b415bddc659d1b0ccc.jpeg?width=1200)
毎朝note『600日』連続投稿達成!
おはようございます。
今朝も、真っ白な画面に向かい、一文字目からキーボードを打ち始めます。
この、毎朝のnoteの執筆は、
昨日の投稿で、連続600日を達成しました。
『いつもご覧いただきありがとうございます』
達成感よりも、感謝が募るのが、心からの本心です。
累計では、ちょうど30万PVを達成するところです。
平均で言えば、毎日500人ぐらいの方が、ぼくの記事をご覧いただいているということになります。
本当にありがとうございます。
ご覧いただくからこそ、書いていけるというのは絶対あると思います。
毎朝の記事を書くにあたり、
まさに創作活動というような感じで、
何にもない白紙のキャンパスに、一筆目から書いていく作業です。
内容、構成、言葉のチョイス、言い回し。
写真の準備、図の作成、またアイキャッチのトップ画面を検索する作業こともあります。
いかに、自分の思いや考えを具現化し、
いかに、分かりやすいように表現し、
いかに、伝えていくか、という作業です。
何の宿題でも、課題でもなく、こうして継続できてきたことに感謝しています。
割と自分では、何ら成長したつもりはないのですが、
きっとスキルとしては向上してるんだろうなと思います。
ネタをキャッチするアンテナ。
小さなことからひとつの記事へと構成する力。
なるべくわかりやすく書けるようにする文章力。
表現力や言葉のチョイス。
そして、何より、文章を書くスピード。
よく、
夜に書いてるんですか?とか、
記事を貯めてるんでしょ?とか、
ゴーストライターがいるんでしょ?とか(笑)
実は・・・
ということもなく(笑)
ホントに、朝起きて、家事なんかしながら、
「今日は何を書こうかな」って考えてから、書き始めます。
プレッシャーなんてありません。前の日に考えたりしません。
朝起きて、行き当たりばったり。
ネタが思い浮かんで、書いて、公開ボタンを押すまでのスピードは、自分でも驚く毎日です。
毎日のnoteは、日記であり、記録であり、自己表現です。
この節目にあたり、少し本音を暴露すると、、、
ホントは、もっと、ネガティブなことや汚いことも吐き出したい(笑)
文句、言い訳、批判、言いたいっす(笑)
何か、キレイに形作って、建設的なことしか発信しにくいですよね(笑)
ご覧いただいてる多くの皆さんや、
活動や立場上での影響度などを考えると、
そりゃあんまり、ギスギスしたこ、ドロドロしたこと、トゲトゲしたこと、書けないですよね(笑)
そうしたことも、たまにはあると、人間味があるのかもしれませんが(笑)
本名で、素性をさらしながら、書いている辛さですね。
いつか、陰のアカウントもつくって、そんなところもぶちまけれるようなのもアリかもですね(笑)
(めんどくさいから、しませんが(笑))
という話が、本音なのですが、
ただ、ありがたいことに、
キレイなことや、表現できることを、noteにアウトプットし続ける毎日で、
実際に、その作業を通じて、自分が浄化されていっているのを感じます。
自分で書いたことに、
自分で産み落としたことに、
浄化され、励まされる毎日です。
もうひとつ、この毎朝noteへの感謝は、
やっぱり、応援していただく人、理解していただける人が増えていっていることです。
よく、『たまに見てるよ』ってお声かけいただくことが増えました。
色んなところに、毎日の記事を発信しています。
あまりSNSを触らないような人でも、目にしたことがあるという人が増えてきました。
「何か毎日書いているな?」っていう偶然の気付きが、
一度ぐらい記事をめくっていただき、
「へぇ、いっつも書いてるのか」っていう関心になっていただき、
ぼくたちの活動や、ぼくの考えをしたためた長文に触れていただき、
ご理解、共感いただく輪が広がっていっています。
毎日、Twitterや、インスタや、Facebookで何かしらを発信したりするのと、このnoteでは違ったと思います。
認定NPO法人に向け、多くのご寄付をいただいたのも、その成果・効果の表れのように感じました。
毎日、毎日、懲りずに記事を書き続けています。
ご覧いただく興味関心は様々で、
皆さん全員に対して、響く記事はなかなか書けませんが、
多くの数を打ってヒットするように頑張ります(笑)
600日という節目に立ち、
今日も深い感謝の気持ちを込め、この言葉で締めたいと思います。
今日もご覧いただきありがとうございます。
<1年前の”今日”の記事★>
あったあった!
こんなことが!
もう1年?
ちょっとしたニュースから展開した話です。
いいなと思ったら応援しよう!
![入門真生/認定NPO法人好きっちゃ北九州/学びと気付きのアウトプット](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140923963/profile_2f6741e88aaf23f3d02fadcb4b9ce73c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)