
『時間泥棒』を撃退したい!!
時間は誰しもに平等なコストであり、
有効かつ充実した時間を過ごしたいと、誰もが思っています。
しかしながら、時間の過ごし方、使い方は人それぞれですよね。
ぼくもこれまで、時間の使い方や、スケジューリングの仕方、効率的な会議の進め方など、時間を軸とした記事もいくつか書いてきましたが、
常に、ぼくたちの身近にいる『時間泥棒』について考えていきたいと思います。
冒頭のスマホのイラストは、Hama-Houseさんの作品を使用させていただいています。ありがとうございます!
①身近にいる時間泥棒は何ですか?
そんなつもりじゃないのに、
気付けば、それに手を出してしまって、
気付けば、とっても時間が経ってしまっている。。。
振り返って考えてみると、すごく長い時間を消費してしまった・・・。
あぁ~!!と思いつつも、また同じことをしてしまう・・・。
そんなものってありませんか?
ゲームだったり、漫画だったり、趣味のものがある人もいますかね?
現代を代表する時間泥棒は『スマホ』だと思います。
結構みなさん、この時間泥棒さんとの対峙でお困りの方も多いのでは?
②ついつい手にとってしまう・・・。
ぼくも、スマホさんとの付き合い方に悩む一人です。
ちょっと手持ちぶさたで、手にとってしまう。
ついつい開いてしまう。
電車・バス・モノレール、乗車した瞬間すぐ皆さん手にとっていますよね。
歩きスマホは危ないですね。
LINEやメールなどのメッセージツール?
SNS関係?
YouTube?
ネットニュース?
ゲーム?
テレビ?
そして、note?
ついつい手にとって見てしまいます。
③ぼくは弱い!
ぼくは、時間泥棒との戦いに負けるものと、自分の弱さを自覚しています。
なので、時間泥棒をなるべく遠ざけることが、自分を守る術です。
毎日の日常でのこの攻防は、なかなか熾烈を極めております汗
唯一、完勝できているのは、
『ゲームとの戦い』です!
スマホでのゲームの時間は全く奪われていません!!!
なぜかというと、ひとつもインストールしていないからです(笑)
一切入れない!
泥棒さんに出会わないことが一番の勝因ですね!(笑)
ぼくはゲームとか大好きで、ハマって、ずっとやってしまうタイプなんです。
コントロールが自分でできなくなることを自覚しています。
なので、もう一切触れないことを決めました。
おかげで、何とか過ごせています(笑)
同じように、テレビもずっと見てしまうので、ぼくは日頃から、ほとんどテレビは見ません(笑)
④ネット、SNSとの付き合い方も難しい
ゲームは撃退できたとして、最近の悩みはこれです。
ネットニュースも大好きで、随時見てしまいます。
でも、更新のタイミングがイマイチつかめず、リストアップの記事がそんなに変化がないこともあります。
SNSは、Facebook、インスタ、Twitterをそれぞれアカウントをもっていますが、付き合い方を探っています。
Twitterは警戒しています(笑)もっとやりたいのですが、怖いです(笑)食わず嫌いに近いかもしれません。
Facebookは、もう随分長い間やってきたので、とても好きなんですが、一通り見ると結構時間がかかるんですよね。上手に付き合っていきたいと思っています。
そして新たな悩みはnoteです(笑)
もっともっと、皆さんの記事を見たいと思いつつも、なかなか時間が取れないんですよね・・・。
もう少し時間の使い方を検討してみたいです。
⑤中2の息子の大決断
昨日、我が家でのビックニュースがありました。
期末試験前の中2の息子が、突然、
『ゲーム全部消した!!あーっ!スッキリした!』
って言うんです(笑)
順を追って話しますと、
スマホをいつ買い与えるかというのは悩みました。
中1で渡すと、中学校に入った環境の違いと、いっぺんに波が来たらいけないなと、(高1でも同じ)
中3で渡すと、受験勉強の一番大変なときに依存してしまうといけないなと。
ということで、中2の4月に買い与えました。
きっと、この子たちが生きていくなかで、スマホは切っても切れない存在だろうから、制限するとその反動が大きいでしょうから、逆に早くから共存してもらって、上手く付き合う方法を自分なりに見つけてほしいと思いました。
でも、やっぱり難しいですよね~。
ゲームざんまい(笑)
そりゃ中学生に、こんなに便利なものと上手く付き合えとか酷な話ですよね。
これまでも、試験前に一時的に取り上げたりとか、あの手この手でやっていました。
高校の進路検討へ向け、肝となる中2最後の期末試験。
コロナで部活中止になっているにも関わらず、ダラダラ過ごす息子に、
「成績次第では、スマホさんともお別れしないといけないよ」と以前に話していました。
すると、突然、自分でゲームを全て消したそうです!!!(笑)
ぼくが消せとか言ったわけじゃないですよ(笑)
本人の財産とも言える、ゲームの積み重ね・・・。自分で消しました(笑)
自暴自棄というわけではなく、とてもスッキリした顔をしていました。
なので、「ひとつ壁は越えたな」とか偉そうなこと言って、褒めてやりましたよ(笑)
子どもからしたら、親や大人なんかは、全てを悟ったかのような偉そうなことを言っているように聞こえていると思います。
いやいや、全くそんなことはないですよね。
こんなぼくだって、時間泥棒との戦いに四苦八苦しています。
この記事をアウトプットできたことで、今後より一層、熟考の末の戦いを挑んでいくことと思います(笑)
時間泥棒さんはとても面白いヤツです。
生活を豊かにしてくれていると思います。
でも、今しかない時間の積み重ねのなかで、貴重な時間を無駄に費やさないように、上手に過ごしていきたいですね。
今日もご覧いただきありがとうございました。
これまでの『時間』に関連する記事を貼っておきますね。
いいなと思ったら応援しよう!
