マガジンのカバー画像

10分でわかる知財最新事情

156
弁理士で翻訳家である奥田百子氏による知財最新事情のコラム。2024年は「英語で語る日本の特許出願実務」から内容を変更し、特許、商標、著作権など知財にまつわるトピックスをお届けいた…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

【日英対訳】沖縄の専門学校で参考書のプリントアウト配布

【日英対訳】沖縄の専門学校で参考書のプリントアウト配布

沖縄の専門学校で生徒から教材費として1回に約7~10万円徴収し、実際には専門学校は市販の参考書を購入したが一部は生徒に渡さず、その画像をパソコンに保存してプリントアウトし、生徒に配布していたことがわかりました。報道によると、生徒は40冊中28冊を受け取っていなかったとのことです。

英訳

I t has been discovered that a vocational school in Ok

もっとみる
【日英対訳】内装や建物の意匠スタートから2年

【日英対訳】内装や建物の意匠スタートから2年

内装や建築物の意匠保護がスタートしてからほぼ2年が経過します。これがどの程度活用されているのかについて、特許庁から統計が発表されました。

英訳

Almost two years have passed since design protection for interiors and buildings was started. The Japan Patent Office has rele

もっとみる
【日英対訳】AIが明細書作成支援まで

【日英対訳】AIが明細書作成支援まで

前回、AI(人工知能)による発明の話をしましたが、いよいよ特許明細書の作成にもAIが踏み込んできました。経済産業省はAIによる特許出願書類作成は適法であるとの見解を発表しました。

英訳

Last time I talked about inventions created by Artificial Intelligence (AI). Now, steps are being taken f

もっとみる
【日英対訳】米国でAIによる創作の著作権認められず

【日英対訳】米国でAIによる創作の著作権認められず

米国でAI(人工知能)が創作したアート作品の著作権を取得する申請が却下されました。

AIによる発明の特許取得も認めていない国がほとんどであり(*)、我が国も同様です。発明は自然人によるものに限るとされているのが現在の状況です。

英訳

An application to obtain a copyright for an artwork created by AI (Artificial In

もっとみる