![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141931856/rectangle_large_type_2_57088b5b5a49e737c892feb29b4f4fa3.jpg?width=1200)
30代男性が作る食戟のソーマレシピ「牛肉の時雨煮」
久しぶりの食戟のソーマレシピです。
今回は食戟のソーマ27巻からです。
今回はちゃんとしたレシピが漫画で紹介されている訳ではないです。
何を作ったかというと
「牛肉の時雨煮」です。27巻は中枢美食機関vs反逆者連合との連隊食戟が掲載されている巻です。
連隊食戟と書いてレジマンドキュイジーヌと読ませます。簡単にいうと食戟の団体戦みたいなものです。なぜ団体戦になるとレジマンドキュイジーヌというフランス語になるかは不明です。
27巻の連隊食戟ではタクミアルディーニと十傑の叡山先輩との対決があり、そこでタクミは研修で学んだ牛時雨煮を使ったピザを作ります。
今回はその牛時雨煮を作りました。
レシピを適当に探して作りましたが、超簡単でした。
まず食戟ソーマに出てくる牛時雨煮のポイントは生姜を細かく刻む「針生姜」を作ることにあります。
なので私も最初の調理工程では
「針生姜」を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935542/picture_pc_482de94449154c10bc7ff42e3d590f53.jpg?width=1200)
残念ながら食戟のソーマ27巻には
「針生姜」のコツは書いておりません。ヒントとなり得るのは以下のシーン。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935735/picture_pc_99a03a43513377ddf4129730ca91c54f.png?width=1200)
なるほど。
全くわからん。
・細くて均一な程良い
・タクミがシュパパパパと包丁を動かしている
僅かに得たヒントを踏まえて
シュパパパパと包丁で生姜を切ってみた結果がこれ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141936154/picture_pc_749c21d0620c50bacb403491b2706024.jpg?width=1200)
生姜も細くなけりゃ、長さもバラバラだぁ!
生姜というよりはたけのこに見えてきた…
これのどこが細くて均一なのか。
料理人の面を見てみたいものです。これが研鑽を積んでいない一般男性料理人の実力になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141936383/picture_pc_1dede59439926118b5ba931af2f16162.png?width=1200)
あとはもう簡単です。
・めんつゆ 大さじ4
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
これらを加えて
汁がなくなるまで煮詰めるだけです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141936678/picture_pc_4ad5eeed22e455ecaab79b55ea544993.jpg?width=1200)
汁は意外とすぐになくなりますので
肉が焦げないようによく見ておく必要があります。
そして完成品
どんっ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141936859/picture_pc_631c85bb429910ac25974ea741cda5ec.jpg?width=1200)
まぁ、見た目はあれですが普通に美味いです。
私は牛時雨煮を作ったつもりなんですが、完全に牛丼のアタマが出来上がってしまいました。
-----
食戟のソーマ27巻では
叡山先輩というゴミカス人間が、自身が作る料理にアーティチョークという甘さの味覚が強烈になる食材を使い、タクミの牛時雨煮の甘さを甘すぎるようにする妨害を仕掛けますが、それを乗り越えて勝利します。
私は叡山先輩が嫌いなので
タクミが勝利し、スカッとしました。
そんなこんなで
久しぶりの食戟のソーマレシピでした。
⇩食戟のソーマ27巻
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141937799/picture_pc_b1a6bfeca9e1e7a8a7eecc7bfdf2c037.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141937815/picture_pc_b9843444bd2c3b7615d0a9a4d5ece504.png?width=1200)
本文中にもありますが、途中から牛時雨煮が牛丼のアタマになってしまい、牛時雨煮の定義がわからなくなりました。味も限りなく、牛丼に近い…老舗の牛時雨煮は全然違うものなのか…?