【#005 】「走り」が変わる✨〜ランニング食事編〜
おはようございます!
ランニングを主に明日への生きる幸せ☘
ゴール発信するhiroです。
毎週火曜日
note 5回目の発信です‼️
今、言える事は、読者側でもあり、#note の回覧の方をできるだけ意識して見ようにしてます。発信もしながらも楽しんでいます。✨noteを一人、一人全部、ご覧頂くのはとても難しい事ですが、スキ、コメント、ご縁、出会い、支え頂きながらも自分も成長(スキル⤴️)出来たらと思う次第です!
そう思いながら、今を大切にしていきたいと思います。
⬇️ランニングアプリ私が活用している。⬇️ ご覧くださいね✨
さて、今日は、ランニングの食事、についてテーマに沿って少し話していきます。
そこで…
私が
レース1ヶ月前の、食事についてご紹介します。
●食事、摂取について
①消化に良いものを摂取する。(お腹の調子を整える、腸活、睡眠)
オススメ✨バランスの良い食事、睡眠(6時間〜8時間)が目安。
腸活で元気‼️
● 意外に知らない「腸」の発見やインパクトある本の一つなので、おすすめします!(笑いも、驚きもある😊)⬇️
②サプリメントを取り入れず良質なタンパク質(鳥胸肉)を摂取する。
★ストレスなくお腹いっぱいになり、時短調理で良質なタンパク質を摂取できる一品温菜サラダ(プロテイン、サプリメントは取らないようにしています。)
●鳥胸肉の温菜サラダ🥗
★メニュー
鶏胸肉(ボイルもしくは塩麹漬)
海苔
キノコ類ソテー
フルーツグラノーラ
オニオンフライ
クルミ、ナッツ類
もやしのソテー
EX バージンオリーブオイル
バジルソース
※ドレッシングなし 塩、胡椒 こちら… ⬇️
🎃ハロウィン🎃ものせてみました❣️👻
【結果】
☑️鶏胸肉を一日100g〜120g、2週間以上食べ続けることで良質なタンパク質を摂取でき疲労を回復、修復させる効果が現れてくる。⤴️(高タンパク「アミノ酸」、低脂質、イミダペプチド効果)
☑️時短料理、コスパ最高、お腹いっぱい
☑️バランスの良い食事、睡眠、腸が活性化する。
☑️温菜サラダなので体が冷えにくく腸に負担をかけない。
鳥胸肉はとても…
ランナーにはとても相性の良い✨「食材」なのです。
イミダペプチドとは:医学的に証明されたタンパク質の一種で、渡り鳥が何千キロも飛び続けることができるのもこの成分が影響しています。
もちろん、それだけでは、補えない為、くれぐれもバランスの取れた食事が重要で、ゼリー飲料やサプリメントはあくまでも補助として…
ビタミン、ミネラルも必須です。
もっとも大事な事は…
「正しい食事」 「トレーニング」 「睡眠」
この3つ☘️です‼️
ランニング♫して幸せ☘ゴールを綴っていくHiro目指して✨
次回は、みじかな発見、気付きなど紹介していきたいと思っています。
ご覧いただき✨ありがとうございました。