![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75974048/rectangle_large_type_2_be08da73acef9bf9bdc77cf5a26d7793.jpeg?width=1200)
プロテイン始めました
最近パーソナルトレーナーの勉強を始めました。心臓リハビリをやっていて、採血データはよくなりますが、これは正直薬のおかげのような気がするような、、、。運動はなにか寄与したのか?と思い、次に目に止まったのが体組成です。体脂肪や筋肉量。運動を始めればみんな気になるポイントですよね?ここをよくしてあげたくなりました。そして、このポイントってかなり需要もあって、これを改善させることは運動を習慣づけるいい成功体験になるはずとも思いました。
この勉強を始めて筋肉をつけるための栄養について学ぶことが多くありました。単純にタンパク質摂って筋トレすればいいと思ってました。それでもいいっちゃいいんですが、効率が悪かった。これではただでさえ筋肉のつきにくい高齢者はもっと難しい、、、。いろなことを考えないといけないんですが、まずは自分がやってみないと!
今回はただプロテインを飲み始めて私がどんな変化が起こったのかをブログにしていこうと思います。いっそのこと失敗もあればそれも伝えて面白くなる気もするんですが、あまり失敗するとやる気も減ってしまうと思うので頑張ります(笑)プロテインの使用体験をリアルな感じでお伝え出来ればと思います。
ちなみに今の私の体組成ですが、筋肉量59.1kg、体脂肪率12.8%となってます。ECW/TBWは0.36程度なので一応筋肉の過大評価はなさそうです。ご家庭用の体組成を計測できる体重計も大体が生体インピーダンス法での測定だと思いますがこのタイプは体の水分量が多いと筋肉量が多いと数値上はなってしまいます。ECW/TBWが測定されるものならこれが一応あまり変化ないことを確認しましょう!
この数値一ヶ月毎ぐらいには計測してみようと思います。またその間に勉強した内容等も載せながら、健康的なダイエットを目指したいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![ボン助](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37229354/profile_46239f554a06949cda0ae2c0ee980372.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)