
“大人のやる気ペン”名前から可愛い文具を予約して待ち焦がれている
1月某日。
息子の夜泣き対応中、眠い目を擦りながら
見つけてしまった愛おしい文房具があります。
そう、
“大人のやる気ペン”

何その可愛いネーミング。
そして
“三日坊主に寄り添う、、ですって?!”
と胸がときめくフレーズが。
なんと、
書くことの 「習慣化」 をサポートしてくれる
超小型軽量アイテムだそう。
日記。勉強。ジャーナリング。
習慣を継続したいのに
日々に忙殺されてなぜか続かない。
特に社会人にとっては、
あるあるですよね。
私も学生時代は毎日できていた
早起き→勉強→学校→部活→日記
書く習慣が
なぜ続けれないんだろう、
やる気はあるのになぁと
思うことが多々あります。
でも、それは、大人は目に見えた
成果が見えにくいからなのかも。
そう思わせてくれるアイテムです!
このアイテムをペンに装着すると、
内蔵されたセンサーが
書いた時間や頻度を”自動で”記録。
そしてゲームのような見た目の
アプリと連携することで
継続が楽しくなるというものです。

①努力の見える化
日々の「やる気パワー」の量を1日や1週間、1カ月単位でグラフ化。学習の習慣化をチェック。
②リアクション(応援・報酬)
一週間の学習傾向に合わせ、「叱咤激励」のメッセージが届く。頑張った時には、頑張っただけの褒め言葉が、サボってしまった時には、容赦ない叱責の言葉が。
③ちょうどいい距離感のコミュニティ
スゴロクを進む中で、他のユーザーのアバターに出会い、様々な学ぶ人たちの「勉強のコツ」や「勉強する理由」などを知ることができる。
はぁ〜KOKUYOさん。(素敵すぎてため息)
ポチっと予約してしまいました。
このアイテムは、私が求めていた
「書くことを楽しく続ける」
ための相棒になりそうです。
学生の時、
ラジオ体操スタンプをを集めたり
部活の練習日誌が積み上がって行ったり
今思えば、
小さな積み重ねを
モチベーションに生きていた私。
大人、特に母になって
私、今日も何もしてない。
とネガティブになることもあります。
「今日も、ペンを持ってえらいね!」
と。私を支えてくれそうな予感です。

3月末までに到着するとのことで
恋焦がれております。
読んでいただきありがとうございました。
ではまた🌾