画像1

意欲とやる気がが湧かない時 先にイメージ

イマリツ
00:00 | 00:00
すべき事を眼の前のして、
どう~してもやる気が起きない時。

先にやり切った自分をイメージしましょう。

想像したやり遂げた自分と今のギャップが
不協和となって気持ち悪く・居心地悪くなり
「よしやっとくか」と覚悟が決まったり
勢いを利用して重い腰を上げ易くなります。

報酬系の神経伝達物質であるドーパミンが
先に出ているのでは…と私は感じる時が
ある位結構効果があります。
(効果には個人差があり、効能を保証するもの
ではありません…笑)

ボーリングの玉が動き始める時のように
最初に動き始める事に成功すれば
あとは作業興奮を利用して続けるだけ。

一日のすべき事が多く感じる時は
小休憩をはさんで、量を分割して
やり遂げましょう。

そして、
一日の終わりに先にイメージした自分
のようにやり遂げた感覚を十分に堪能する。

私はよく、背伸びをしながらバンザイする
イメージを持ち、やり遂げた一日の終わりにも
バンザイ後、ガッツポーズをしています♪

そんな小さく積み重ねた毎日から生まれる
充実感・満足感が人生のコスパを高め、
自信と自己肯定感を生んでくれます。

気分や体調の波があるのでやりたくない時、
どうしてもありますよね。

先にやり切った自分をイメージして
やり遂げる毎日を繰り返すと、
面倒の嫌悪感を出す前に
「先にやってスッキリしよう」と
身体が動くようになります。

乗り気じゃない時、意欲が湧かない時
には先にやり切った自分をイメージし
「よしっ」と前傾する自分を作り出しましょう↑

いいなと思ったら応援しよう!