![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32987549/rectangle_large_type_2_48e982acd2aaf2612df8465d15b20e8e.jpg?width=1200)
[コーピング]モノを見た時のフラッシュバックを逆に利用する
別れた直後は婚約指輪をずっと見てないと不安になったりしました。
…が時間経つと婚約指輪を見る度「連想」して嫌な思い出のフラッシュバックに苦しみました。結局未だに売ったり捨てることはできず…。
でも、散々苦しんだので逆にこの「連想」を目標達成に利用してやろうと閃きます。
つまりモノに特定の意味を意図的に持たせるのです。
そうして買ったのがティンカーベルとウェンディの像。私の中で依存と自立の象徴なのもあり。「見た時に目標を思い出しやすいかどうか」インスピレーションで選びました。
これが結構うまくいってます。
トロフィーシステムだと思ってるので段階が進む度に新しいのを買おうかな。
似たような話題は「#バタ子のネガティブ思考改善」というタグにまとめてます。
いいなと思ったら応援しよう!
![無印バタ子(仮名)共依存克服をテーマに執筆中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32432898/profile_32f895f0ddd183860f15d5b9d15ef0eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)