「かき集めろ。」
ジェームス・W・ヤング著「アイデアのつくり方」を読んだ。
アメリカの広告業界で活躍した著者が書いたこの本はどんな仕事をしている人でも活用できる内容で、様々な閃きのヒントを与えている名著。
(実際、以前紹介した「考具」にも紹介されていた。)
どんな仕事をしている人でもと書いたのはアイディアを創ることはなにもクリエイティブ界隈の人たちだけ出来ればいいとは思わないからだ。
確かに、クリエイティブな仕事はアイディアが出せるかどうかが一番大事だ。
だけど、どんな仕事だって・人生戦略を考えるときにだってアイディアは必要だ。
だから、アイディアを出せない・創れない人は大して考えていない人でそんな人が仕事で結果を出せたり自分の人生を歩めるわけがないんだ。
クリエイティブな思考を持ち、アイディアを考え創り結果を出し自分の人生を歩むためにもこの一冊は読むべきだ。
じゃあ、アイディアとは一体何なんだろうか?
この本では、
と書かれていた。
「考具」を紹介したときもこの言葉を書いたけど、発端はこの本からだ。
また同じようなことを書いちゃうかもしれないけどこの言葉自体閃きを生む最大のヒントになっているんだよね。
つまり、アイディアを生むには情報をとにかくかき集めろということ。
この本ではアイディアを創るには5段階踏む必要があると言い、一つずつ説明してくれているけど最初にして一番重要な段階が資料集めだ。
どんな資料を集めるかというと、
・製品と消費者に関する特殊知識(俺の解釈では自分が戦っている業種業界の知識)
・人生とこの世の様々な出来事についての一般知識
の2つだ。
この2つの資料をとにかく集まることが閃きを生みアイディアを創り出すために必要なことなんだ。
なぜかというと、アイディアとは既存の要素の組合せ以外の何ものでもないからだ。
この言葉は俺みたいな凡人が取るべき戦略の一つでもある。
だって、アイディアは結果を出すためにも人生戦略を考える時にも必要なことなんだからね。
アイディアが既存の要素の組み合わせ以外の何ものでもないなら、凡人がするべきことは既存の要素を増やしまくることだ。
天才は0→1を創り出せるけど、凡人はそんなことは出来ない。
アイディアとは0→1を創り出すことだと思っていたけどそうじゃなく、既存の1をとにかく集めて組み合わせることで生まれるんだ。
だから、凡人でもアイディアを創れるようになるということ。
ただ既存の要素を増やしまくることも重要なんだけど、よく投稿するように希少性が低いものをインプットしてもあまり意味がないと思っている。
ベストセラー本や成功哲学本ばかり読んでもしょうがないんだよね。
既存の要素を増やしまくる且つ、希少性が高いものを狙ってインプットするべきなんだ。
さらに、要素を集めると同時に言葉を集める意識も持たないといけない。
なぜなら言葉はアイディアのシンボルでもあるから、言葉を集めることでアイディアを集めることができるんだ。
だから、ビジネス書や歴史書だけじゃなくて小説を読んで言葉の表現や扱い方を知り言葉の感度を上げることも重要なんだよね。
ここまでがアイディアを創り出す第一段階なんだ。
次に集めたものをどう活用するかを考え咀嚼したりと色々段階は続くがその続きは本を読んでくれ。笑
俺みたいな凡人はまずは第一段階を徹底的にするべきだ。