- 運営しているクリエイター
記事一覧
3-5 関係人口デザインこそが地方創生を成功に導く。東かがわ編 【地方×スポーツ大全】
「じゃあ銀治くんは小豆島にずっといれるの?」
この言葉を何度も何度も言われた。
失礼を承知で言う「ずっといれるかなんてわかるわけねーだろ」
事業アドバイス求められたので、こうしたらいいですね、こんな人を紹介できます、もちろんできることはやりますよー、って一緒に途中まで進めたら最終的に
誰がPM(プロジェクトマネージャー)するんですか、リスク取ってリーダーするんですか、だれが回していくんです
3-4 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『地域編』【地域×スポーツ大全】
鹿島アントラーズって知ってる?
じゃあ鹿島って何県にあるか知ってる?
地域名とスポーツ球団答えらえなかったい人も多くいると思う。
それほど、サッカークラブが地域名を有名にしているのだ。
昭和の野球、平成のサッカー、令和のバスケ
と言われて久しい。マーケットの拡大具合から見てもそういって差し支えないだろう。
野球は企業が主で中央集権的
サッカーは地域が主で自律分散的
バスケはデジタルと地域
3-3 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『教育編』【地域×スポーツ大全】
スポーツ庁が2025年までに部活を先生じゃなくて、地域クラブに移行する!と言った。素晴らしい!これを見ていく。
スポーツの立ち位置スポーツとは何だ と言われたならば、教育だ!と返す刀に答えるものもいるだろう。
それから2015年のスポーツ庁が出来上がるまで、体育は文部科学省の管轄で戦後の体育学が蔓延っていた。軍隊教育として考えるだけで恐ろしいし、私も中学の部活の顧問はバレーボール出身でバスケの
3-2 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『行政編』【地域×スポーツ大全】
スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。
社会性 教育性 行政性 地域性
まずは社会性から。
SDGsとスポーツSDGsとは、平たく言うと行政である。
まあルールメイキングが欧州というのは一旦置いておこう。
地域をまとめる行政がある。そして鹿島アントラーズの鹿島とは地名であり、地名を代表して戦い、ホーム戦では2万人が集まり、2万人がお金を落としにくる。
行政とIT企業と連携
3-1 スポーツクラブを使って社会課題を解決するのが論理的に正しい理由 『社会学編』【地域×スポーツ大全】
スポーツでCSVするにあたって四つの側面から見ていく。
社会性 教育性 行政性 地域性
まずは社会性から。
「スポーツなんて一生やんねえ」
かつてドリームジョブとも言われたスポーツ業界だが、一歩外に出てみるとこのような声は意外とよく聞くものだ。
なぜなら「牛乳残しちゃダメ!」みたいなステレオタイプで一方的な学校教育により、運動が苦手だった人にも強制的な体育という運動を強いていたからであ
2-5 30兆の市場 スポーツツーリズムとしての地方創生【地域×スポーツ大全】
小豆島にいる時分に、振り返ってみると錚々たる事業家さんや著名人に会っていた。
もともとは東京での知り合い、ただ東京にいるともう何年も会っていないような人と小豆島で再開する。
本当に毎月のように沢山の素敵な自営業者をアテンドをしていた。
観光地パワーである。
旅行×エンタメこのギンジの部分がスポーツなどになる。
嵐(ジャニーズ)のライブを一度すると地域に落ちる金は約2億円になるらしい。
5万人
2-4 ローカルで文脈を紡いでー ピア経済とは【地域×スポーツ大全】
心の底から応援してくれた彼らの声を絶対に忘れない。
ホーム開催で泣きながら応援してくれた観客席を感じてあれは普段から関わっていて顔の知ってる人たち30人ほど(情勢で制限付き)の人数だったがハッキリと覚えている。
こんなにも応援の力というのは強いのかというのを肌感覚で知ってしまった。
僕(ら)の挑戦が人の心を打てるなら、誰かの明日の活力になるのなら、子どもの夢になるのなら、いつまでだって挑戦者
2-3 ハコとカネがあれば弱くてもプロチーム作れるってよ 【地域×スポーツ大全】
地域に残り続けるためには想いだけでなく、ビジネスをしな(稼ぐ仕組みを作ら)なければならない。
ジャパンバスケットボールアソシエーションはそのため、熱や想いやバスケの上手い下手を一度置いておいて”具体的な運営力”に第一重点を置いた。
「バスケなんて一生懸命やってどうすんの?」
僕の苦いにがーい思い出はこの言葉だ。
プロなのに年棒不払いとかあったんだぜ?むかし
そんなリーグのために人生は賭け
2-2 圧倒的に地域と向き合うローカルプロだからできる関係人口デザイン 【地域×スポーツ大全】
グローバルハイクオリティよりローカルロークオリティ地方創生の鍵はローカルロークオリティ、つまりローカルプロだと前回申し上げた。
なぜ鍵なのか、僕の体験をもって述べよう。
なぜグローバルハイクオリティよりローカルロークオリティなのかを説明し、今までにない日本バスケ界のボトムアップについて言及する。
ローカルプロとはとにかく地域に貢献する運動体だ。
それを僕らは 町の筋肉になる と表現をしている。
眼球と籠球を天秤にかけて
実は私の顔面はグチャグチャだ。
眼窩底は陥没し、鼻孔はよじれて、上唇は通貫した穴がある。
すべて原因は15年間続けているバスケットボール
人生すべて自分次第
酸いも甘いも納得して生きてる?今日の「好きなことで生きる」ブームに違和感を覚えている。
フィルターバブルによって耳なじみのよいサジェスト・インの現代は、自身に都合の悪いものはなるべくシャットアウトされて人は易きに流れる。
そりゃ苦労
2-1 地方創生にはローカルロークオリティ 【地域×スポーツ大全】
行く前のステートメントなどはこちらに置いてきたので、次はその内容と本質を語ろう。
日本の一番の問題点は少子高齢化でも生産性の低さでも無く、孤独 であり、スポーティーなサードプレイスがそのソリューションであるということをなんと13000字ほどでコンパクトにコンパクトにまとめたものだ。
小豆島STONESとは小豆島STONESとはローカルプロという概念で、地方創生×スポーツ にかなり有効打を打てる
1-5 "成長と貢献"人を幸せにするのはこの二つ 【地域×スポーツ大全】
品川区の地域スポーツ振興モデルチーム
として君臨し続ける組織で得た沢山の学びについて共有する。
人生ギャンブル!
いくつになっても成長成長 感謝感激雨あられ
ひょんなご紹介から見知らぬ体育館に単騎突入して、初めましてのワークアウトでいきなり追い込まれてハムストリングを吊りかけてから中毒のように毎週かよった品川のクラブチーム、ギャンブラーズ練
ここでもくっそ生意気だったあたしですが、沢山のご
1-4 チームコンセプトを保全し、地域に残り続けるという意義について 【地域×スポーツ大全】
バスケ界のボトムアップには老若男女を関係なく、とにかく競技人口を増やすことが大事だ。
時を超えてカルチャーを通貫する
20期卒業生、37期卒業生、OBというのは時を超えてカルチャーを通貫する。
余程のCharismを持たぬ限り、目的目標だけでは多数の人は束ねられない。システムと仕組みというのはカルチャーがあってのものなのだ。
母校の理念は自由と責任
そのカルチャーづくりを母校から引用して
1-3 青春とサルトルと大事MANブラザーズ 【地域×スポーツ大全】
スポーツコミュニティと人間関係のセーフティネットについて
大事MANブラザーズは言った。
負けないこと投げ出さないことngdsnkts、、、
じゃなくて
フランスの哲学者ジャンポールサルトルの実存論に深く言及するそれが大事の歌詞については過去に述べたので、耳たぶの柔らかさについて考えるくらい暇のある時分に見ていただきたいと思う。
安定しているから挑戦できるのだ。
サードプレイスについても過