見出し画像

肌荒れが気になったら、腸活をしてみる!

皆さんこんにちは。
今日も少し健康について考えていきたいと思います。
季節が変わり、肌トラブルにお困りではありませんか?
実は、筆者も大変困っています!!
肌は顔も体も乾燥するので
夏に使っていたさっぱり系のクリームからしっとり系のクリームに変えてみたりと、とにかく乾燥には気をつけています。
今回はそんな肌トラブルを内側から見直そうということで、肌トラブルと腸活の影響と効果などをまとめていきたいと思います。
 

腸活とは?


 腸活とは、腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり必要な運動をしたりする活動です。

腸内環境を決定づけているのが、腸内に存在する細菌です。
私たちの腸内には約500〜1,000種類、約100兆個もの細菌が存在していて、それらが肌の状態や体調に影響しています。

腸内にいる細菌の量のバランスが保たれている状態が良い腸内環境であり、具体的には

善玉菌20%
悪玉菌10%
日和見菌70%

が理想とされ、この状態を目指すために行うのが腸活です。


腸内細菌の種類


 腸内細菌には善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類があります。
 
善玉菌・・・消化吸収を助け、腸の働きを整え、病気に対する抵抗力を高めるなど、有用な働きをする。ex. ) ビフィズス菌や乳酸菌。
 
悪玉菌・・・有害物質をつくりだし、腸内の腐敗を進め、体に悪い影響を及ぼす菌として知られている。ex. )ウェルシュ菌やブドウ球菌。
 
日和見菌・・・健康な時は無害だが、悪玉菌か善玉菌のどちらか優勢なほうに加担して働く性質がある。そのため、腸内に善玉菌が多い場合は無害だが、悪玉菌が多い場合は悪玉菌と同じように有害物質を生み出すようになる菌。
 
 私たちの腸のなかには、約40~100兆個以上の腸内細菌がいるといわれており、腸内細菌は菌種ごとに腸の壁にびっしりと並んでいます。
この状態を腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)といいますが、その様子が花畑に見えることから腸内フローラと呼ばれています。
 

どうして腸活が肌にいいのか?


 腸は食物の栄養素を吸収し、不要なものを便として排出する器官ですが、小腸の終わりから大腸には細菌がびっしりと張り付いていて、
その細菌の働きは、腸内だけでなく肌や体全体にも様々な影響をもたらしています。

肌荒れの原因のひとつとして、腸内環境の乱れが挙げられます。
腸内環境が乱れることで便秘を引き起こし、腸内の有害物質や悪玉菌が増加しその結果、本来排便によって体外に出ていた不要物が腸内に溜まってしまい、肌のターンオーバーが乱れたり、吹き出物や肌荒れを招いたりするのです。
 
健康的な腸内は、多種多様な細菌が共存していながら、善玉菌が優勢な状態にあります。
しかし、食生活の乱れなどが原因で悪玉菌のほうが優勢になってしまうと、腸内環境が悪化し、便を排出するための腸のぜん動運動も鈍くなり、便秘になりやすくなります。

便秘になってしまうと(腸内細菌のバランスが崩れると)
腸内にアンモニアフェノール硫化水素などの腐敗物質が多く産生され、腸管内で吸収され血管を経由して、体全身をめぐることで、肌に到達し、肌トラブルに直結しやすくなります。

実際に、便秘症状が続くと皮膚症状の悪化に繋がることも以前から知られており、腸内環境を整えることで、皮膚の状態が改善することが報告されています。
腸内環境を整えて、便通を良くすることが
肌質改善につながっていく、というわけです。


善玉菌と悪玉菌の優勢は食べ物がカギ!


 腸内細菌は、腸の中を流れてくる、私たちが食べたものを栄養として取り入れながら生きています。
【善玉菌2:日和見菌7:悪玉菌1】が理想の腸内細菌のバランスですが、日々の食べるものによって善玉菌、悪玉菌の優勢が変わってきてしまいます。

 悪玉菌が増える食べ物は、たんぱく質や脂肪を多く含む食材です。
具体例としては、ハンバーガーやトンカツ、ラーメンなど脂っこいメニューや肉ばかりの食事など、食生活が乱れていると悪玉菌が増えてしまうのです。
悪玉菌はこれらを分解して毒性物質を作り出し、腸内の腐敗活動を行います。
 
 一方で、善玉菌を増やす食べ物は、
乳酸菌・・・ヨーグルトや味噌などの発酵食品に含まれる乳酸菌には、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整えるという重要な働きがあります。
乳酸菌は腸内にとどまることができないため、毎日継続して摂取することが重要です。
ex. ) 味噌や醤油、お酢、ぬか漬け、キムチ、納豆、チーズ

オリゴ糖・・・オリゴ糖は糖の一種で、大腸まで届き、乳酸菌のエサとなったり、腸内の善玉菌を増やしたりする働きがあります。
ex. ) 大豆やゴボウ、アスパラガス、タマネギ、トウモロコシ、
       にんにく、バナナ
 
食物繊維・・・腸内の悪玉菌を減少させたり、有害物質を減らしたりする働きもあるので、積極的に摂取しましょう。
食物繊維には2つの種類があります。

不溶性食物繊維 ex. ) さつまいも、きのこ、わかめ
水分を吸って膨張し、便のかさを増やして蠕動(ぜんどう)運動を促す
水溶性食物繊維 ex. ) りんご、キウイ、オクラ
水を含むとゲル状になり、便の水分を増やして排出しやすくする
便秘解消に有効。
腸内の善玉菌のエサになり、腸の健康にも働く。
 

腸のゴールデンタイム!


 肌の再生・修復が行われる「肌のゴールデンタイム」があるように、
腸にも腸壁の細胞が修復される「腸のゴールデンタイム」があるそうです!

そもそもゴールデンタイムというのは、
体内の細胞や組織などが修復・再生される時間帯といわれています。

腸のゴールデンタイムは、起床から15〜19時間後
例えば朝7時に起床したとすると、腸のゴールデンタイムは夜10時〜深夜2時となります。この時間帯は、「肌のゴールデンタイム」とも重なっています。
腸は、人がからだを休める時間の日没から日の出まで「副交感神経」が優位なときにはたらきます。


 


 腸活は、肌トラブル以外にも免疫力がアップしたり、質の良い睡眠につながったり、老化防止や肥満予防など、さまざまなメリットがあるので、毎日の生活にヨーグルトをプラスしてみる。など、気軽に始めてみてください!

では、今回はこの辺で。
皆さんの毎日が健康でありますように!
 


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?