マガジンのカバー画像

京阪大津線(京津線・石山坂本線)

26
京阪大津線(京津線・石山坂本線)の駅と周辺情報をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

【京都市営地下鉄・御陵】天智天皇の眠る「みささぎ」と本圀寺

こんばんは!鉄道ライター目指して102日目Kiyomizuです。 今日は京都市営地下鉄東西線の御領駅…

【京阪山科】山科疏水と紅葉の毘沙門堂門跡

こんばんは!鉄道ライター目指して101日目Kiyomizuです。 今日は京阪山科駅を紹介します。 早…

【京阪・四宮】2面3線ホームと低温でじっくり焼く絶品のお芋

こんばんは!鉄道ライター目指して100日目Kiyomizuです。 ついに100日目きました!今日は京阪…

【京阪・追分】東海道五十三次の最終分岐点と八つ橋の工場見学

こんばんは!鉄道ライター目指して97日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車京津線の追分駅(おい…

【京阪・大谷】勾配日本一の駅と蝉丸が詠った逢坂の関跡

こんばんは!鉄道ライター目指して96日目Kiyomizuです。 今日は翔平電車京津線、大谷駅です。 …

【京阪・上栄町】日本で唯一!4両編成の路面電車を間近で見れる場所

こんばんは!鉄道ライター目指して95日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車京津線の上栄町です。 …

【京阪・膳所本町】徳川家康が命じて建てた膳所城の跡の絶景

こんばんは!鉄道ライター目指して94日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車石山坂本線の膳所本町駅です。 早速参りましょう! 膳所城跡公園に続く道!膳所本町膳所本町駅は京阪石山坂本線の駅で、石山寺方面とびわ湖浜大津・坂本比叡山口方面の2面2線のホームを有する駅です。 自動改札機はありますが、無人の駅となります。自動改札は石山寺方面ホーム側のみにあり、坂本方面ホームに行くには自動改札を通ってから駅構内の踏切を渡る必要があります。 何というか茶番な感じ(笑) というのも駅前

【京阪・中ノ庄】コンビニはないが徒歩3分圏内に自慢のスイーツ3軒

こんばんは!鉄道ライター目指して93日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車石山坂本線の中ノ庄駅…

【京阪・瓦ヶ浜】焼きたてクロワッサンで平日朝から行列のパン屋さん

こんばんは!鉄道ライター目指して92日目Kiyomizuです。 2日間おやすみしていましたが、駅紹介…

【京阪・粟津】近江八景「粟津の晴嵐」のお供にだし巻弁当

こんばんは!鉄道ライター目指して89日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車・石山坂本線の粟津駅…

【京阪石山】松尾芭蕉が晩年を過ごした町にあるケーキ屋カフェと夏季氷

こんばんは!鉄道ライター目指して88日目Kiyomizuです。 12月になりましたね。 今日は石山坂本…

【京阪・唐橋前】先人たちも愛した瀬田川の夕焼けとリバーサイドレストラン

こんばんは!鉄道ライター目指して87日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車石山坂本線の唐橋前駅…

【京阪・石山寺】紅葉×光る君へ 源氏物語の始まりの場所

こんばんは!鉄道ライター目指して86日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車・石山坂本線の石山寺…

【京阪・錦】駅前にある昭和を味わうお店と「新生」米粉スイーツのお店

こんばんは!鉄道ライター目指して80日目Kiyomizuです。 今日は京阪電車石山坂本線の錦駅です。 早速参りましょう。 錦駅基本情報京阪電車、錦駅は石山坂本線の駅で、2面2線のホームとなっています。 2両編成の600系、700系と呼ばれる京阪本線を走る車両より一回り小さい車両が発着します。 駅のホームもコンパクト設計になっています。 駅の中に踏み切りがあるが、自動改札なし 駅構内に踏切を完備していますが、自動改札機はありません。券売機とICOCAをタッチするところはあ