マガジンのカバー画像

Life Hack

60
生活の中で変えられることを少し良くします。手段はいろいろ
運営しているクリエイター

記事一覧

価値観を確認する質問。予算を超えた物を買う?

 妻から「例えば200万円の予算だとして、250万円の車を買う?」と聞かれたことをきっかけに、…

2年間 1円/月スマホの返却方法(ソフトバンクの場合)

 2023年11月に家電量販店経由で、ソフトバンクと契約したiPhone14を返却してきました。返却方…

2024年版 買ってよかったものと、スタメン22個

 年末恒例の買ってよかったものです。今年も終わりですね、お世話になりました。今年は、「街…

8年目のオーブンレンジ選び:温めムラを解消しつつデザインも妥協したくない

 我が家のオーブンレンジが、エラーで止まることが増えてきました。2016年に購入し8年経ち、…

2024年の割引後価格は、2023年の定価相当の印象。ブラックフライデーに感じること

 例年のブラックフライデーは、1年で最も安く、普段安くならないものが安くなる珍しいセール…

トマトファルシ初挑戦!料理のモチベーションとは?

 トマトファルシ(肉詰め)を作ってみました。トマトのさっぱりした酸味と、挽肉の旨味が一緒…

Oura Ringで見るレジリエンスの可視化と回復の重要性

 私は、Oura Ringを2020年から付け始め、現在でも、Gen3を使っています。最近追加されたレジリエンス機能を見て、回復に集中すべき時は、しっかりと回復しなければいけないと思えるようになったので、紹介します。 風邪の後の病み上がりで、どうも本調子ではないを可視化してくれる  レジリエンス状態とは、日々のコンディションスコアの移動平均です。コンディションの低い状態が続くと、下がり、コンディションが高い状態が続くと上がります。簡単ですが、私にとっては新鮮でした。下図は

沖縄旅行で役立ったギア5つ

 旅行の荷物は、軽量で最小限にして、身軽に立ち回りたい。今回の沖縄旅行2泊3日で、役立った…

坐骨神経痛持ちエンジニアが選んだ、理想のマットレス探しの体験談

 娘が大きくなり、シモンズのクイーンベットでは、手狭になってきました。そこで、今回は、新…

G9X markⅡ(実用)と半年間併用したGRⅢx(趣味)

 G9X markⅡを購入して半年間は、その写真の綺麗さから、GRⅢxを手放さずにいました。ただ、G…

沖縄旅行のレンタカーを予約しようとしたら、2時間も調べてしまった話

 沖縄と北海道は、レンタカー需要が高い。今回は、沖縄旅行にあたってレンタカー予約で、調べ…

「あっさり」料理を極めるため、せいろを買ってみた

 妻はつわりで、あまり食べられない。「あっさり」した料理を求められるも、私の作る料理は、…

1万円前後で、高品質なサングラスが選び放題だった #2

 前回は、サングラスを3つ挙げました。TALEXと、Solizeと、OWL MILLSです。この記事では、OWL…

[レビュー] 薄いサングラス(透過率60%)は、自然な見え方で外す必要が無かった

 妻が気軽にかけ始められるサングラスを1万円で購入しました。私がサングラスを1日借りて、運転して電車に乗り、都内を散歩してきた感想を書きます。 明るく、よく見えるので、外す必要が無い  私は、家を出る時にサングラスをかけてから、夕方5時に家に帰ってくるまで、食事を除きサングラスを掛けっぱなしでした。途中には、お店(伊勢丹の地下1F)や、地下鉄のホームなど暗い場所を歩きましたが、全く外す必要はなく、よく見えました。  さらに、GRスペースの薄暗い環境にある写真展示作品を違