見出し画像

価値観を確認する質問。予算を超えた物を買う?

 妻から「例えば200万円の予算だとして、250万円の車を買う?」と聞かれたことをきっかけに、消費の仕方を夫婦で会話し、「揮発するお金の使い方」って勿体無いよね。という話になりました。ここで、「揮発する」とは、1シーズンしか着ない、耐久性の低い服、メルカリで売れないなどの”一瞬で”自分で消費し切る物です。

 いわゆる、BIFL(Buy It  For Life)は、「長持ちする良質なものを買って、一生使い続ける」考え方です。

 つまり、250万円の満足する車を買って、10年乗れば、25万/年の車体本体償却で済むから、200万円の気に入らない車を3年や5年で手放して、買い換えるよりも、満足度は高いかもね。と考えたわけです。

 BIFL(Buy It For Life)は、昨今の、ミニマリリズムや、ノームコアファッション、環境への配慮の流れを繋げていくと、ミレニアル世代の私には納得感がありました。

 実際に、私は、耐久性の高いアウトドアウェアを買うようになり、5-6年ガシガシ洗って使い続けています。支払う洋服代よりも、残っている使える服が多いので、年々洋服代は少なく済みます。

 これをみた洋服好きの妻は、私も価値が残るものを・・・と、カルティエのリングを買うようです。え・・・?と思いましたが、23万円のリングをは、18万円で中古販売されている物もあり、確かにBIFLだと思うのでした。予算10万円だったはずでは・・・

いいなと思ったら応援しよう!

Ichiro | ソフトウェアエンジニア
よろしければ応援お願い致します。頂いたチップは、次の記事のための活動費に使わせて頂き、還元させて頂きます。