マガジンのカバー画像

フリーライターの自由帳

18
運営しているクリエイター

#webライター

フリーライター、結局は「目の前の仕事に精一杯向き合う」が大事なのでは

フリーライター、結局は「目の前の仕事に精一杯向き合う」が大事なのでは

先日、こちらのnoteを拝見した。

そうそう、まさにこれ思ってたんだよね!ということが書いてあって。
フリーランスになるにあたって、「営業しなくても仕事依頼がくる仕組みをつくったほうがいいよ」とか、「私は営業しないスタンスなので」といった話をよく聞く。

営業するのって、仕事がもらえない残念なフリーランスなのかなと思ってしまいがちなのだけど、そうではないように思うのだ。

依頼される仕事は、自分

もっとみる
『読みたいことを、書けばいい。』を実践してみたら、絶大な効果が出た話

『読みたいことを、書けばいい。』を実践してみたら、絶大な効果が出た話

先日、ひろのぶと株式会社 代表の田中泰延さんが書かれた本『読みたいことを、書けばいい』を読みました。

いや、これが「なるほど!!!」と膝を打つページばかりで。膝を打ちすぎて、青あざができそうになりました(冗談です)。

この本の良いところは、帯にも書いてありますが、非常にシンプルな文章術であるところ。本当にシンプルなので、今すぐに実践できます。

真髄はタイトルのとおりで、読みたいことを、書けば

もっとみる
フリーランスとして完全独立するために、準備していること①

フリーランスとして完全独立するために、準備していること①

いつも記事をお読みいただき、ありがとうございます。 タイトルの通り、今日は完全独立に向けて準備していることを少しご紹介しようと思います。

私は現在、派遣社員とフリーランスの兼業という形で仕事をしているのですが、本当にありがたいことに最近はフリーランスのお仕事もかなり増えてきて、両立することが体力的にも精神的にも難しくなってきています。

今は本当に気合いで、心身を多少削りながら両立させている感じ

もっとみる
ライター講座の選び方①

ライター講座の選び方①

新年、あけましておめでとうございます! コロナ禍になってから、あっという間に2年が経った気がします。 今年はもう少し世の中の状況が良くなって、より自由な生活を送れるようになったらいいのになと切に願っています。

さて、今日のMedyはタイトルの通り、『ライター講座ってどう選んだら良いのか?』をテーマに書いていこうと思います。先日スタエフでもお話はしていますが、それを文章として分かりやすくまとめ直し

もっとみる