2022年4月の記事一覧
【取材メモ】何歳になってもおもしろいことをしたい
今日、とある取材をしてきました。
帰りの電車の中で、その余韻に浸りながらnoteを書きます。
前に先輩ライターの早川きえさんにも話を聞いて思ったけど、日本って、年齢による行動規範が強すぎやしませんか。と、いつも思っています。
自分の親世代を見て、ずっと気になっていたこと。
「もうオバサンだから」
「30過ぎたらこうあるべき」
「子どもがいるんだから、母親は我慢しなきゃ」
そういう大人の姿を
あずみ@社労士FPさまのプロフィール文作成を担当しました!
プロフィール作成って大変じゃない?プロフィールをつくらなければ。
そう思いながら、なんだか手が止まっている。
書いてみたはいいものの、なんだかしっくりこない。
そんな風に感じてはいませんか?
それもそのはず。自分のことを客観的に振り返りながら、魅力的なプロフィールをつくるのはかなり難しいことです(職務経歴書を書くときに苦労するのと同じ!)。
プロフィール文をしっかり作り込みたいときは、ライタ
『読みたいことを、書けばいい。』を実践してみたら、絶大な効果が出た話
先日、ひろのぶと株式会社 代表の田中泰延さんが書かれた本『読みたいことを、書けばいい』を読みました。
いや、これが「なるほど!!!」と膝を打つページばかりで。膝を打ちすぎて、青あざができそうになりました(冗談です)。
この本の良いところは、帯にも書いてありますが、非常にシンプルな文章術であるところ。本当にシンプルなので、今すぐに実践できます。
真髄はタイトルのとおりで、読みたいことを、書けば
500字くらいの短めnoteを始めようかと思います。
どうも。ライター&キャリアコンサルタントとして活動している、市岡光子です。
タイトルの通り、500字くらいの短いボリュームのnote連載を始めようかと思っています。
以前、1週間でやめてしまった毎日note。
あのときはエッセイを目指して書いていましたが、今回はどちらかというとブログ的なnoteを書こうと思っています。
取材記事がアップされた際の、編集後記的な記事だったり。
読者の方からいた