あずみ@社労士FPさまのプロフィール文作成を担当しました!
プロフィール作成って大変じゃない?
プロフィールをつくらなければ。
そう思いながら、なんだか手が止まっている。
書いてみたはいいものの、なんだかしっくりこない。
そんな風に感じてはいませんか?
それもそのはず。自分のことを客観的に振り返りながら、魅力的なプロフィールをつくるのはかなり難しいことです(職務経歴書を書くときに苦労するのと同じ!)。
プロフィール文をしっかり作り込みたいときは、ライターに作成を依頼するのも手です。実際、プロフィール作成を専門的に請け負っているライターもいますし、たいていのライターは取材相手のプロフィールを整えた経験を持っているので、知り合いのライターさんに依頼する形でも「しっかりとした」プロフィールが出来上がると思います。
社労士先生のプロフィール作成を担当しました!
というわけで今回、私もタイトルのとおり「あずみ@社労士FP」さまのプロフィール文作成を担当しました。IT社労士の林先生からご紹介いただいたご縁です。
▼IT社労士 林先生
▼あずみ@社労士FPさま
ライターの市岡さん@ichika674128にお願いしていたプロフィールが出来上がりました!
— あずみ@社労士FP (@oc4QDNQ7jD5IBak) April 20, 2022
すっっごく素敵です‼️✨✨
私をこんなに素敵に紹介してくださって、本当にプロのお仕事はすごい…‼️
HPや講師や交流会の自己紹介、名刺にも使いたいと思っています✨
ありがとうございます\(^-^)/
実際に作成したプロフィールはこちら
今回、40分ほどのヒアリングを通じて実際に作成したプロフィールがこちらです。
【250文字Ver】
1級FP、社会保険労務士、宅地建物取引士。
建設・不動産業界歴15年で、社団法人、中小の賃貸仲介会社、売買仲介会社を経験。事務から保険契約、営業まで幅広くスキルを磨く。保険代理店での事務・営業職時代に1級FPと社労士を取得。現在は資格と障がい児育児の経験を活かして独立し、「障がい児のいる家庭の支援」と「不動産購入を見すえた家計管理のサポート」を軸に、個別支援と講師業で活動中。中1から高3まで、3人の子どもを育てる母。趣味はカフェ巡り。
プロフィールを作成しようと思われた経緯を伺ったうえで、主に使いたい場面などをお伺いし、ご経歴や仕事への想いをヒアリングしていきます。
使用する場面に合わせて、100字、200字、300字、400字などのパターンでプロフィールを作成。ご提出時は2~3パターンのプロフィールを納品いたします。
ポートフォリオには特に載せていないのですが、もしプロフィール作成をご要望の方はぜひお気軽にご相談ください。料金はご予算に合わせてご相談可能です。
あずみ@社労士FPさまの想いを応援したい
ヒアリングの中で「突出した経験はないのですが…」とおっしゃっていた、あずみ@社労士FPさま。
実際にお話しをお伺いしてみると全然そんなことはなく、不動産業界に長く勤めてこられた経験やご自身の障がい児育児の経験から「障がい児のいる家庭をサポートしていきたい」といった深い想いが垣間見えてきました。
さまざまな家庭の家計を支援したい。誰かの役に立ちたい。
そんな想いが伝わってきたからこそ、プロフィールが少しでも事業成功のお役に立てたら嬉しいなと思います。
▼市岡光子のHPはこちら。お問い合わせはHPよりお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
![市岡光子|物語を紡ぐストーリーテラー ✍ ライター・編集](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78060754/profile_be12688ba01b4a16936564a14a757a83.png?width=600&crop=1:1,smart)