マガジンのカバー画像

ムサビ日記

23
執筆者:平塚翔太|武蔵野美術大学大学院造形構想研究科修士課程造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース(名称が長い…)で活動中の現職弁護士によるきまぐれ授業日記。たまにデザイ…
運営しているクリエイター

記事一覧

武蔵野美術大学大学院市ヶ谷キャンパスで修了展1日目が終わりました。

ということで、1日の振り返りです。予想より多くの方々にご関心をもっていただけて感謝してお…

6

アート作品等の展示方法とその機能に関するメモ書き

作品の展示方法も作品の一部である武蔵野美術大学大学院造形構想研究科に入学して興味深いこと…

15

「ビジネスデザイナー」ってなんだ?

この記事についてやっほー、平塚です! この記事は、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科修士…

7

同じ「言語化」でも色々ありますね。

この記事についてこんにちは、平塚です。この記事は、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科修士…

6

【研究中】デザインの意味不明用語集

この用語集は、平塚がデザインの領域に入っていって知らなかった用語か、通常とは異なる独自の…

11

サーキュラーエコノミー!!の話じゃなかった!!!

この記事についてこんにちは、平塚です。連投です。この記事は、武蔵野美術大学大学院造形構想…

3

気づくことに気づくことがブランドにつながるという話なんだろうなって。

この記事についてこんにちは、平塚です。予定より執筆が遅れに遅れていますが、気にしないでください。この記事は、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科修士課程造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース(以下「本研究科」といいます。)の科目である「クリエイティブリーダーシップ特論」(以下「CL特論」といいます。)における令和3年9月20日(月)に開催されたCL特論の第11回のエッセイです。最前線でご活躍される方の連続講演イベント第11回のスピーカーは、大阪芸術大学デザイン学科グラフ

人生の全体性を取り戻すこと。

この記事についてこんにちは、平塚です。この記事は、武蔵野美術大学大学院造形構想研究科修士…

8

行政/自治体との共創について:日本全体のオープンソースコミュニティ構想

この記事についてこんにちは、平塚です。夏休み(ただし、本業学生に限るため自営業の私には適…

5

【聴講】オブジェクト指向インターフェースデザイン講義【5/5】

また最初に余談ですね、すいません…最初に懺悔しておきたいが、件の Windows ユーザーは私で…

1

【聴講】オブジェクト指向インターフェースデザイン講義【4/5】

今回のテーマは「オブジェクト指向デザイン1」ということで、講義としては本題に入っていく。…

5

【聴講】オブジェクト指向インターフェースデザイン講義【3/5】

はじめに言っておきたいが、この note で「GUI の原則とパターン」の各論について具体的に触れ…

2

【聴講】オブジェクト指向インターフェースデザイン講義【2/5】

記事の最初からものすごく余談だよ!季節として暑くなってきた。MAU の学生は格好がギャングっ…

6

【聴講】オブジェクト指向インターフェースデザイン講義【1/5】

講義内容から考えたことこの記事は、武蔵野美術大学造形構想学部 CI 学科の科目のひとつ、上野学先生による OOUI の講義についての超偏った個人的なメモだ。私自身は大学院に籍を置いているので長谷川先生に許諾をもらって「聴講」という形で参加している。もともと学部の頃から試験や評価と何の関係もない履修科目外の授業を聴講するのがたのしみだった。ただ、本来は存在するはずのない聴講生でもあるし、当初は教室の隅っこのほうにひっそりと存在を無にしているつもりで特に何かを書く予定でもなかった