![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40892708/rectangle_large_type_2_cac85ba7f072d01a82cf17cbee5383d1.png?width=1200)
時には立ち止まる勇気〜息抜きのすすめ〜
本日は、昨日自分自身OFF日を久々に作ったため、感じたことを書いていきます。
私たち医療職は、休日も勉強会や自己研鑽をして、仕事の日に備える方が多い印象です。
そのため、仕事以外の日でも常に仕事のことを考え、なかなか息抜きができないなと感じることもあります。
私自身もnoteの更新を続けており、息抜きをするのが少し怖い面もありました。
しかし、思い切ってOFFを宣言し、自分の中で休むと決めて昨日は過ごしました。
その結果感じたことをお伝えできればと思います!
息抜きで見えてきたこと
息抜きをして、ゆっくり起きてみたり久々に映画、ドラマをみて過ごし、ランチで外食をしてきました。
その結果、気分転換になり街中の景色からアイディアが湧いてきました。
例えば、バスに乗った際には、時刻表の字が小さく高齢の方は困るだろうなぁ、とか、ランチはお店の利益率はどうなのか?とか、歯医者の待ち時間はどうにかならないかなぁ?などなど
ふと感じることがありました。
これらをメモしておき、今後のビジネス案として使えたりもします。
逆に普段仕事をしたり、パソコン・スマホと格闘して、外に出なければ気づかなかったことだと思いました。
心にゆとりを持つことで、色々な考えが入ってくるスペースができたのかな?と思いました。
ゆとりを持つということ
昨日感じたのは、ゆとりを持つ大切さでした。
時間的、空間的ゆとりは人生を豊かにします。
物の断捨離をして、空間的ゆとりを作る
時間的ゆとりをつくり、アイディアが生まれる時間を作る
これらは、これからも意識したいと思いました。
物が減ることで、選択する回数が減りその時間を他のことを考える時間に使えます。
これらのようにゆとりを意識的に作って、意識してみましょう。
1日のスケジュールにゆとりを意識的に作って、より生産性を高めていきましょう!!
本日から意識するきっかけになると幸いです。
以上が本日の内容となります。
本日も読んでいただきありがとうございました!
フォロー、コメントなどお待ちしています!