![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168080717/rectangle_large_type_2_45e297722b9d97303bde478bd5e6b397.png?width=1200)
ファッションコンサルで夫はイケパパになれるのか?お買い物同行編
今日、夫は“ただのパパ”を卒業する。
年末にパーソナルカラー診断と骨格診断を受けた夫。理論的に「似合う服」がわかったものの、実際にそれを選ぶのはハードルが高い。
そこで今回は、ファッションコンサルタントkanaさんと一緒に買い物へGO!
プロの目線で夫に似合う服を見繕ってもらい、“イケパパ”への階段を一歩ずつ上がってもらう作戦です。
おしゃれな服を着せれば、夫は本当に“イケパパ”になれるのか?
読者の皆様お待ちかね、お買い物同行の様子をレポートしていきます👗✨
前回のおさらい
夫は“イケパパ”になるべく、ファッションコンサルを受けることに。
普段、ネイビーばかりの夫にプロの診断が入り、「似合う色」「体型に合ったシルエット」などが判明。
「こんな似合う色もあるのか」と納得する場面もありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735653432-ulUOs5S8WTaLjIyZ9pxKYJ6C.png?width=1200)
とはいえ、頭で理解しても、実際に似合う服を見つけるのは至難の業。
そこで今回は、お買い物同行で「実践編」に突入します!
どんな服を選ばれ、どんな反応をするのか…乞うご期待です✨
メンズファッションスタイリングのコツ
そもそもの話として、女性のファッションはスカートやワンピース、パンツなど色々なアイテムで遊べます。
しかし、男性はパンツ+トップスのみとアイテムが限られています。
1点1点のスタイル、色、素材がかなり重要になってくること間違いなし。
冬服は重ね着ができるので、シャツ、セーター、コート、小物(マフラー、帽子など)などのアイテムでアレンジが可能🙆♀️
また、どのシーズンも靴をアクセントに持ってくるのが、メンズファッションの肝です。
【夫の基本情報】
🎨パーソナルカラー:ウィンター(冬)
暗い鮮やかな色、青みがかった色、寒色系などが◎
🦴骨格診断:ウェーブ
華奢で柔らかな曲線、重心は下にある。
いざ試着!
まずはボトムス、セーターを試着。
パーソナルカラー(冬)を意識したグレー、ネイビー、ブラックです。
重心を上に見せるロゴや柄が入ったものをチョイスしてもらいました。
白スニーカーを履くと、足がより細長く見えますよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1735652490-KyJAwVEMN0BRaW5bPlI7gZ2C.jpg?width=1200)
続きまして、黒ベースのセーターを試着。
インナーの白色がチラ見えするのがコツです。
右端のような全身黒コーデも決まっちゃうのは、パーソナルカラーや骨格を踏まえているからこそ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735652490-dRBEU760ViTbPyaNHKsptGwM.jpg?width=1200)
パーソナルカラーがスプリング(春)の私は、花畑のようなフレッシュなカラーが得意なので、夫の似合う色とは全く違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1736138378-vpxoL3yz4hFdDgmjOcT5lrUH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1736138378-hOMvtRuw0E1zXa4AdV76f2bD.jpg)
パーソナルカラーを守るだけでも、「オシャレ度」がグンと上がりますよね。
勘ではなく理論として、似合う服を選べる基準があるのは心強いです!
さて、最後にアウター&小物を試着!
・左 黒セーター&黒コートのオールブラックコーデ🐦⬛
・真ん中 黒セーター&千鳥格子コート
・右 白グレーのタートルネック&黒コート
![](https://assets.st-note.com/img/1735652490-CJgprV6OqfSAzZ0mxokXTWMa.jpg?width=1200)
モノクロコーデをベースに、パーソナルカラーでもあるロイヤルブルーを差し色に。セーター、マフラーで取り入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1735652490-dAfeB6mPMrslSyoT5NWtq8hD.jpg?width=1200)
また白・黒・グレーの三色マフラーは、白スニーカーとの相性も◎
夫は身長が187cmとかなり高いので、ロングコートがよく似合います。
マフラーを巻かずに垂らすスタイルも、高身長の人は特に似合う格好なんだとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1736139721-JoBT5iQbP1pF4AIGshSCr6nZ.png?width=1200)
このダンディスタイルに、夫は「キザ過ぎない?」と心配していましたが、店員さんからも「高身長を活かすべき!!」と強く押されていました。
これまで服はGUや無印とカジュアルでラフな格好が多かった夫。
ですが、服やスニーカーの色、形、素材を変えるだけでも、一気にオシャレカジュアルに。
「ロングコートは重いから嫌だ」と敬遠していましたが、いつもと違うお店に行けば、フィット感があり、軽くて動きやすいロングコートに巡り合えました🌸
GUを長年重宝していたからこそ、「いい値段のする服は機能性が段違いだわ…」と言っていました(笑)
ファストファッションが悪いわけではなく、コートやパンツなど重要なアイテムは、金をかけるべし。
そんな勉強にもなったようです。
オシャレ夫婦、爆誕🔥
夫婦でファッションコンサルを受けて、ウキウキでお出かけ。
夫は「アイテムの少ない男性こそ、ファッションコンサルを受けるべき!」と力説していました。
女性のように選択肢の幅が広くないからこそ、似合うものをピンポイントで選ぶことの重要性。
「似合う服がある」ということが、大きな自信にもつながるのだと実感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736140569-WGMlndNcKaeTZ96VRf1mk7Pq.jpg?width=1200)
ファッションのご相談はLa brillerへ✨
広島市を中心に活躍されている「La briller(ラ ブリエ)」代表のファッションコンサルタントKanaさん。
私もパーソナルカラー診断、骨格診断、ショッピング同行をお願いしたら、一瞬で令和のイケ女に変身できて、依頼鬼リピしてます。
広島民はもちろん、中四国エリアにお住まいの方はぜひ👗✨
✒️ーーーー想いは駆けるーーーー🐎
✒️プロフィール
文筆屋ことロップ代表
茨木彩菜〈ペンネームはアヤコ〉
幼少期から日記、エッセイ、小説を執筆する。大学卒業後は中学校国語教員を務め、出産をきっかけにwebライターに。多世代共生社会実現のため、介護職に従事。現在は文章コンサルタントとして、「自信を持って書ける人」を増やす活動に専念する。
✒️お仕事実績
✒️お役に立てる仕事
・webコンテンツの企画・執筆・代筆・添削
・HP文章の執筆、添削
・チラシ文章の作成、添削
・プロフィール文の作成、添削など
・文章コンサルティング(市場調査、ブランディング、執筆サポート)
・文章講座(語彙力の磨き方、ブログやプロフィールの書き方など)
✒️著作紹介
✒️SNS
☕️文章相談カフェ
note読者限定で 「1時間の文章相談」 を 1,000円 でお受けしています。
「文章がうまくまとまらない…」
「自分の書いた記事、誰かにフィードバックしてほしい!」
「プロフィールやメニューの文章、これで大丈夫かな?」
こんなお悩みをお持ちの方、気軽にご相談ください✨
文章コンサルとして活動する私が、やさしく、具体的にアドバイスさせていただきます!
料金:1,000円 / 1時間(Googleミートor対面)
お申し込み方法:こちらの投稿にコメント or お問い合わせください!
お問い合わせ方法は下記のアンケートから「note文章相談カフェ」をポチッとしてお送りください。
普段の講座やコンサルは「ちょっとハードルが高い…」と感じる方にも、
「話してみたいな」と思ったタイミングで気軽に参加いただければ嬉しいです😊
#自己紹介
#仕事について話そう
#毎日note
#ビジネス
#note毎日更新
#自己紹介
#言葉
#起業
#仕事について話そう
#文章
#毎日
#webライター
#ほぼ毎日note
#講座
#執筆
#ポートフォリオ
#Webライティング
#添削
#かなえたい夢
いいなと思ったら応援しよう!
![茨木アヤコ|文章コンサルタント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163668464/profile_983636124b49d32276a711a3d6da92a6.png?width=600&crop=1:1,smart)