
挽回人生 目標達成を難しくする?それとも簡単にする?
”目標”と言っても、よく考えれば色んな目標がある。
達成するのが難しそうなもの。
ほとんど努力いらない、鼻歌うたいながらできそうなもの。
目標は難しいものでなければならない、手が届かない遥か遠くにあるものだと思い込んでいると大変だ。
脳がそういうものを目標として設定するだろう。そういう目標しか見えなくなる。
そして、挑戦しても挑戦しても達成できずに苛立つだけになるかもしれない。
目標がずっと目標で居続けると、目標を設定するのがいやになるかもしれない。遠くの水平線上にある目標はもはや目標には見えない。景色になってしまう。
すぐそこにあることを目標にするとどうなるだろう。
行動と目標の距離が近くなる。
目標達成が楽しくて、クセになるかもしれない。目標を達成するのが当たり前の自分になる。
簡単でも、小さくてもいいから目標達成体質になる。
それから大きな目標に手を伸ばしていけばいいんじゃないかな。
余裕ある気分で落ち着いて考えればいい。
行動を促すのは思考だから。
参考文献
やってのける ハイディ・グラント・ハルバーソン著