![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59884698/rectangle_large_type_2_6e78401365962e222ae20db312f6c617.jpg?width=1200)
#37 独立後初仕事頂きました!私がやった誰でも出来るたった3つの営業とは?
おはようございます!アラフォーから人生逆転させるぜおじさんです!
今回はな、な、なんと、8月25日に退職をして(実際6月末が最終出勤日)、8月30日にお仕事をさせて頂けることになりました。
なぜ、独立して間もない特別な能力やスキルもない私がなぜすぐに仕事を頂けたのか?それまでにやった営業とは?
これから独立を考えている方は、私もそうでしたが「独立して仕事があるのか?」がめっちゃ不安だと思います。
そんな方に私がやった営業をお伝えします。
【仕事を頂くまでにやった3つの事】
①営業は退職の仕方で楽にも苦にもなる
在職中の方は辞め方がとても大事です!今の会社からの協力を得られればすぐに取引先も見つかります。
しかも同じ業界で起業する場合、変な気遣いやしがらみを気にしなくていいのでとても動きやすいです。
これって「自分は全く気にしないんだけど・・・」っていう方もいると思いますが、先方がとても気にします。
「この人と仕事して大丈夫かな?」「前の会社はどうやって辞めたんだろう?」と不安にさせてしまいます。
不安を抱えたままの人と仕事をしたいと思いますか?思いませんよね。先方に安心していただくためにも会社はスムーズに辞めましょう。
②退職前から営業は始まっていると思って動いていた
退職してから仕事を探すのではなく、在職中にこれからお仕事を依頼したい、またお仕事をしそうという方には事前に退職する旨を伝えて個人的な関係作りをしていました。例えば、人材育成などの場合は、研修会社、派遣会社などの担当者さんとのつながりを持っておいたり、現場仕事だったら、工務店や業者さんとの接点を持っておくことです。
そうする事で、退職した時には話がしやすくすぐに営業ができます。もし事前に退職を伝えていなかったら、まず退職を伝える為に挨拶などから始めないといけないのでタイムロスになります。
さらに私の場合は、辞める時に上司と一緒に関係各所にあいさつ回りも行ったので、安心・信頼を振りかざしてあいさつ回りが出来ました。これは先方にも安心感を与えられるし、元の会社にも義理を通すことが出来ます。
なぜここまでの関係構築が出来たのかは過去の記事に書いていますので、併せて読んでみてください。
③退職後はまず商品の提案ではなく、話を聞くことに徹した
仕事とは「お客様が求めることに対し、価値を提供する事、その対価を頂くこと」だと思っています。自分が提供するサービスが価値だと思っていただくためには、相手の要望を聞き、理解した上でご提案することが求められます。
好きな異性がフレンチを食べたいと言っているにに、下町の焼き鳥屋に連れて行ったら怪訝な顔をされますよねwそれと一緒ですw(私の場合、そんな自分の行きたい場所ならどこでも良いって言ってくれる方がタイプですが。⇒しらんがな)
脱線しましたが、要はこちらから一方的に提案するのではなく、会話の中から相手の要望や未だご自身で築かれていない潜在ニーズを掘り起こし、それに対して改善のご提案をする。そのためにしっかりと話を聞くようにしました。ちなみに今回は「リモートワークにおける双方向コミュニケーションの作り方」をテーマにご提案させて頂きました。
私はこの3つをやったことで退職後すぐにお仕事を頂くことが出来ました。もちろんここで終わりではなく、永遠に永続的に営業は続けていくと思うので、またこれからの私を動きも書いていきます。
次からは営業の質より量で勝負します。とにかく電話、メール、SNSなどを活用して一人でも多くの方に自分をして頂き、お客様のお役に立てるような価値を提供し続ければと思います、
それではよい週末を!
いいなと思ったら応援しよう!
![朝活のまっちゃん@早起きが10割](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124207476/profile_12b417844a9e1a19dea109532b55df76.png?width=600&crop=1:1,smart)