
noteをはじめて1か月~伸びしろを感じるのであります~
~誰もが安心して成長できる社会をつくりたい~
人見知りで、声が小さく、コミュ障。短所をあげたらキリがない!
だけど、自分にできる精一杯のことをやり続けた結果、
少しづつ成長し続けてきた、県庁職員のこっぺぱんです。
そんな自分にもできた「誰もが安心して成長できる仕事術」について、
実務体験を基に、コツやつまずくポイントを中心に書いています。
本に書いてあるような理論も大切ですが、実務ならではの視点もぜひ参考にしていただければ幸いです。
noteをはじめて1か月📒
2025年の元旦にnoteをはじめてから、1か月が経ちます。
実は、知り合いがnoteをやり始めて前向きになっていることを知り、
自分もやってみようと思い、始めたところでしたが、
いつの間にやら、毎日書きたいことがたくさん出てきて、
気が付いたら毎日投稿しておりました。
そんな1か月の気持ちを備忘録としてまとめておこうと思います。
元旦のこっぺぱん🥖 殿
拝啓
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
ネガティブだったこっぺぱん殿が、
ポジティブなこっぺぱんとして1か月を迎えるに当たり、
noteを1か月続けた今の気持ちをおまとめ申し上げます。
まず、noteは、
始めてみると「思った以上に筆が進む」ということです。
と申しますのも、
今までは、自分の思いをカタチにする機会があまりなく、
「そんなに毎日書けるものなのか」と疑問に思っておりましたが、
夕方になると「あ!今日はこれ書こう!」と思いついてしまうのであります。
これから、自分自身のより一層の想像力や企画力が育まれることを期待しているところであります。
次に、「リアルな世界への好影響」であります。
noteで考えをまとめるようになると、
頭が整理されるからなのかどうなのか。
実践の場においても、頭の回転が円滑になり、
実際の現場での説明が、
”なめらか”かつ”論理的”になっている実感があるのであります。
続いて、「非常に前向きな心持ち」になったのであります。
本当はネガティブな自分😫が、
noteでは、
自分と思えないほどポジティブ🤩に思いを書いております。
そして、面白い記事を見ると共感や勉強になってスキを押す。
そうすると、それだけで人体に影響があるのでしょうか。
常に気持ちが前向きで晴れやかになったように感じます。
さらには、「自信を感じる」ようになったのであります。
書くことでの達成感、毎日ゴールにたどり着いた喜び・心地よさ、明日の自分への期待感。
noteを続けていくことによって、自信や喜び、優しさに満ち溢れた人間になっていけるのではないかと感じております。
最後に、
まだまだ自分にも「伸びしろがあるんだ」ということを感じたのであります。
考える力、説明力、書く力、まとめる力、工夫する力。
これまでの人生の積み重ねで培った力に加えて、
まだまだその力が伸びていく余地があるのだと。
継続することによって、そうした様々な能力の向上にもつながるんだということを実感しております。
それでは、今後の益々のご活躍をご期待申し上げます。
敬具
令和7年1月31日 こっぺぱん🥖
🥖最後までお読みいただきありがとうございます🥖