春間近の朝は、静かに駄々っ子。
あたたかくなったり寒くなったりを繰り返し、あたたかい日の比率が多くなってきた今日この頃。
今日の北日本は雪降りのようですね。
関東も昨日より8℃も低いみたいです。
季節にもてあそばれています。
今週あたりから、朝の私の様子がおかしいのです。
月曜日
「あー、今日はゆっくりしようかなぁ」
→なんだかんだで通常営業
火曜日
「あーもう今日こそ何もしたくないなぁ」
→なんだかんだで通常営業
水曜日
「今日はもう本当に何もしたくない!むしろ起きたくもない!」
→なんだかんだで通常営業
木曜日
「もっと寝たい!今日こそいっぱい寝てダラダラしてやる!」
→なんだかんだで通常営業
金曜日
「起きたくないなー、今週もなんだかんだ頑張ったし、今日こそ何もしないで過ごそう、そうしよう」
→今のところ通常営業
こんな感じなんです。
寝起きがものすごく駄々っ子なんです。
とはいえ、朝のルーティーンをゆるやかに始めると、気がつけばいつも通り通常営業が進んでいくので問題はないのですが。
ただただ、先週までの朝にはいなかった駄々っ子な私が、ひょっこり出てきています。
なんなんでしょう。春眠関係のお話でしょうか。
あたたかくなってくると、寒い冬より寝起きがつらいかもということはなんとなく感じていて、それが今回顕著に現れています。
以前までは寒いほうがお布団から出にくいと思っていたんですけど、初動だけなんとか気合い入れて頑張れば、あとは寒さで勝手に目が覚めますし。
逆にあたたかかったり暑かったりすると、もう朝から体力が半減している感じがして、初動の力も出しにくいのですよね。
これはあるある?それとも特殊?
これからあと少しすれば、日中はずーっと眠い日々が始まるはず。
猫みたいに、本当に1日のびのびと何にもせず何も考えず、心からのお休みが取れたらいいな。
なんだかんだでこまごましたことをせかせかとしてしまう私です。
これといって取り止めのない、ありふれたお話でした。