マガジンのカバー画像

おすすめ、好き、保存の記事

72
あとで読む、積読、好き、また読みたい、すごい、などの他のnoterさんたちの記事を勝手に保存しておくところ
運営しているクリエイター

#ランチ

+20

韻松亭@上野

イカットとルンダン・サピ

イカットを初めて見たのは1977年、奈良町にあった菊岡工芸でだ。 土着信仰の模様と草木染のアースカラーの色合い、しっくり手に馴染む手織りの風合いに、一目で魅せられた。 でも、なにせ当時の私にとっては高価な一枚だったから、店を訪れては魅入り、一年経って、やっと買うことができた。 それから何枚か買い、十枚はあったかしら?そのうちの数枚は友だちにあげたりして、今手元にあるのは六枚。 すっかりうちでの存在感が薄れてしまっていたイカット(玄関には飾ってはありますが)を、そうだった!

京都の旅 お昼ご飯

甘く見ていた京都の夏😂 温度より湿度で辛い感じでした。 なるべく外を長く歩かなくていい場所でランチをしました。 ◆西むら 限定20食のお弁当。 まず店主の優しい京都弁で迎えられ、あたたかいおもてなしをうけました。 気さくにおしゃべりできる店主さんです。 こちらは魚と野菜のみ使用のお店ということで選びました。 お弁当箱をあけると きゃ~かわいいな 小さな具材ですが、一つ一つ丁寧な味付けの品をギッシリと詰めてあります。 味の宝石箱や〜 胡麻豆腐は柔らかくて美味しいで

箱根で食べる究極の朝ごはん「山薬」は、自然薯の粘り気が半端ない!

箱根で朝からがっつり食べたい方におすすめなのが、「山薬」の究極の朝ごはんです。 自然薯に釜飯に干物、これぞ朝ご飯!な品が並びます。 全体的にボリュームがあるので食べ終わった後にはお腹いっぱい、でも身体に良い食材だから罪悪感は全くありません。 ・銀しゃりむかご釜飯 ・自然薯とろろ ・旬の小田原 地魚の干物 ・極上一番海苔 ・坂本さんちのこだわり卵 ・極上のりの佃煮 ・木の子汁 ・絹華豆腐 ・自然薯さつまあげ 自然薯とろろ 普段目にするとろろとは、色・粘り気が違う! 掬い上