マガジンのカバー画像

読んだ本

48
読書記録のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

読んだ本(2025年1月上旬)

1月上旬の読了本。 なかなか読めない。 図書館戦争 / 有川浩積読消化、メルカリでシリーズ…

ひろし
9日前
4

読んだ本(2024年12月下旬)

12月下旬の読了本。 後から読み始めた本が先終わる感じになっていたり…。 キネマの神様 /…

ひろし
2週間前
16

読んだ本(2024年12月中旬)

12月中旬の読了本。 ペースあがらず。ゴールデンスランバー読み始めたのだが長いので読み終わ…

ひろし
4週間前
10

読んだ本(2024年12月上旬)

12月上旬の読了本。 1か月ほど量読んでなかったのでペースあがらず。ボチボチいきます。 けん…

ひろし
1か月前
5

読んだ本(2024年11月下旬)

11月下旬の読了本。 忙しいので電書で無駄時間活用的読書のみ。 レーエンデ国物語の5巻はいつ…

ひろし
1か月前
7

読んだ本(2024年11月中旬)

11月中旬の読了本。 忙しい時期なので1冊だけ。電書をトイレとかどうしても使う無駄時間で読む…

ひろし
2か月前
4

読んだ本(2024年11月上旬)

11月上旬の読了本。 上旬は意外と読めた。 成瀬は信じた道をいく / 宮島未奈図書館で予約本が一気にきた本のうち三冊目。本屋大賞作品の続編。 成瀬が京大の一回生になった時の話がメイン。相変わらずの軽快な文章で読みやすい。 何だか成瀬の周辺が感化されて、変な人の集まりになっていっているような気がする。 京都ぎらい / 井上章一筆者は洛中人ひいては(古い意味での)京都が作る秩序そのものを嫌っている。それはそれで本書の味なので良い。 問題はこの本の読みにくさだ。一つは読点(、)

読んだ本(2024年10月下旬)

10月下旬の読了本。 下旬は二冊で終わりかと思っていたが、図書館で蔵書点検休み明けに予約本…

ひろし
2か月前
19

読んだ本(2024年10月中旬)

10月中旬の読了本。 長期に借りていたものをようやく読み終わり、その後積読消化と思っていた…

ひろし
3か月前
7

【読書感想文】田口・白鳥シリーズ

田口・白鳥シリーズ / 海堂尊 / 宝島社 チームバチスタの栄光のみ図書館蔵書、他は古書…

ひろし
3か月前
6

読んだ本(2024年10月上旬)

10月上旬の読了本。 「地域モビリティの再構築」は半分仕事なのだが、内容を追い過ぎて中々読…

ひろし
3か月前
10

読んだ本(2024年9月下旬)

9月下旬の読了本。 図書館長期借りの本+予約が回ってきたやつの消化。 半分仕事の本を読み始…

ひろし
3か月前
2

読んだ本(2024年9月中旬)

9月中旬の読了本。 この期間はわりと好きな作家さんのもの多めになった。(結果的に) アリア…

ひろし
4か月前
5

読んだ本(2024年9月上旬)

9月10日までの読了本。 なぜか読んだ本とこの記事の文字数が増えているので9月は三分割。 盆休みあたりからレーエンデ国物語を連続で読んでいて長いのが多いとしんどいので、時々青空文庫の短い名作を挟みつつ読む。 吾輩ハ猫デアル / 夏目漱石青空文庫から。娘のスポーツの練習の迎えにいったらなかなか終わらず読み始めた。別に漱石に傾倒しているわけではないが名作には一通り目を通しておきたいので短いものは隙間で読んでいっている感じ。 青空文庫版(というか底本)は漢字の使い方が昔の書き方で