マガジンのカバー画像

【ドイツ移住計画】事前の準備と体験

32
30代プログラミング未経験者が、エンジニアとしてドイツで就職・海外移住し、永住権の獲得をめざします。その過程で学んだ「ドイツの情報」と、「ドイツ語学習」についての情報を発信します。
運営しているクリエイター

#ドイツ語

【発音】Duolingoの100%活用方 ~ドイツ語学習700日超えが実践する3つのステップ~

先日、ドイツ語学習が720日を超えました。 毎日欠かさずお世話になっているのが、Duolingoで…

「スロー語学」のススメ:ドイツ語を700日学習しているぼくが実践している語学学習法

先日、ドイツ語学習が700日を迎えました! ドイツ移住にむけて毎日コツコツ取り組んでいるド…

【ドイツ語】Duolingoでのドイツ語学習が500日つづいた

ドイツ語は、ぼくが長年勉強したいと思っていた言語。 でも、大学では英語に重点をおいていた…

【ドイツ語学習】Duolingoと相性のいい無料録音アプリ「AVR X」

語学学習に最適といえる無料の録音アプリ(iPhone)を発見したのでご紹介。 その名も「AVR X - …

ドイツ語学習333日目:duolingoと共に生きる

duolingoでドイツ語学習をはじめて、333日たちました。 duolingoはすばらしさは、アプリじた…

発音とリスニング力を伸ばす「Duolingo」の活用法

ドイツ語の学習にDuolingoを使いはじめて、すでに200日以上が経過。 Duolingoは「ゲーミフィ…

レビュー『はじめてのドイツ語』

ドイツ語学習をはじめててそろそろ1年がたちます。 毎日30分を継続し、今はまだ発音にとりくんでいるので、カメのようなスピードで学習しているのですが、ごくたまに家での学習時間がとれない日があります。 そんなときは移動中の電車のなかでドイツ語学習するのですが、電車内ではもちろん、発音の練習をすることができません。 単語帳や文法書を読むのも、まだ早いなぁと思っていたときに出会ったのが本書。 「はじめて」とあるように、ドイツ語初学者にむけて、文法を広く浅く学べます。 なんと

「限界的練習」をドイツ語の発音練習にあてはめると

「限界的練習」という言葉をご存じでしょうか。 心理学者のアンダース・エリクソンによって広…

語学学習のトビラを開く:一曲丸暗記の驚異的な効果

先日、ドイツ語の曲を一曲丸暗記を完了しました。 暗記した曲はNamikaの「Je ne parle pas fr…

【ドイツ語学習】発音練習に飽きたら、ドイツ語の歌を丸暗記

ドイツ移住に向けて、ドイツ語をこつこつと独学している。 今日の段階で、175日のあいだ毎日…

語学学習を楽しむコツはズバリ「自分のことを話す」

語学学習において重要なのはズバリ「勉強の仕組み」。 そして、その仕組みに「楽しさ」が含ま…

ドイツ語:発音練習

ドイツ語を勉強をはじめて60日が経過しました。 いまのところ、毎日30分の学習を、とぎれるこ…

フランス語に挫折した3つの理由

現在ドイツ語を学んでいます。 過去にフランス語に挫折した経験があり、なんとしてでもドイツ…

語学学習をハックする 「語学本トップ3」

ドイツ語を学びはじめて、そろそろ1ヶ月。 まずは発音から取り組んでいるのですが、楽しさが増してきました。 ドイツへの移住は早くて3年、遅くて5年後を目指しています。 移住が3年後の場合は、ヨーロッパ言語共通参照枠の準上級者レベル(B2)、5年後の場合は、熟達した言語使用者レベル(C2)が目標。 すでに身につけている英語については、TOEICの最高点は935点で、TOEICの点数をヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に換算すると、B2かC1のレベル。 そんな英語ですが