見出し画像

noteのつづけ方。結論はとてもシンプル

 noteのつづけ方について、
おふたりの意見を拝読し、とても頷く部分がある。

「#noteのつづけ方」なんてどこを探してもなくて、「書かざるを得ないから書き続けている人」と、「書く必要性がなくなったから離脱している人」がいるだけなんですよね。

©️しちゃうおじさん 2025.01.20  01:18

これからの時代にしぶとく生き残るのは、「#noteのつづけ方」を模索しているような人ではなく、書かざるを得ないから書き続けている人ですよ。

©️しちゃうおじさん 2025.01.20  01:18


ちなみに、私の場合、noteを継続している内に多くの「小さな幸せ」に気付き始めたタイプだと思います。

©️上達の探求さん 2025.01.20   14:08

その当時のトラウマが私にも残っていて、過去記事でも散々取り上げて来ました。

一見女々しいと思われるような活動に感じる人もいるかもしれません。

しかし、最近読んだある記事によりますと、過去のトラウマを思い出す度に心が浄化され脳内情報が整理されるそうです。

私の場合も、記事で何度も取り上げることで、そのようなトラウマが軽減して来ました。

ですから、記事を書きながら自分の過去のトラウマと向き合うことも決して悪いことではないと思われます。

©️上達の探求さん 2025..01.20   14:08


 このタグを見るにつけ
「他人の意見を参考にするのは良いが
結局のところは140字のつぶやきを導入部にして
習慣化を図るか、もしくは意地でも投稿しなきゃいけない理由なんてないんだよ」

 noteへ何かしら投稿すると○日というポップアップが出て、継続が途切れるのは無念だと続ける人もいるし、そういう人は#noteのつづけ方など参考にせず、日夜ネタを探して記事を書くのだと思う。



 わたしがnoteを開始した理由は、何度も書いているが、コロナ禍において会社から
「ジムに行くのは禁止命令」が出たのがきっかけ。当時、仕事でも文章や文書は書いていた。
 
 テレビにはストリーミングメディアプレイヤーを付けていたので娯楽に不自由はなかった。
KindleやAmazon musicも読みたい聴きたい放題。

 身体を動かす趣味が減ったので、趣味を増やした感は否めない。文章が書きたかった。

 当時は何かを検索すると上位にはnoteの記事が出てきて、わたしはコラムなどを読んでいた。
けして証明や反証できる材料とは言えないかもしれないけど、誰かの考えを知るのは楽しい。

 そのうち、 noteは誰でもアカウントが作れるのを知ってから今日に至る。
最初は書くことが目的だった。

 note5年目の今は、書くことは手段になり、
創作なり雑記なり、社会や身の回りを見つめて自分の思考を表現するのが目的になっている。



 noteはテキストが使いやすい。
これはnote2年目で他もいくつか試して知った。
正直、書ければどこでもいいのだが、使いやすいと考えていることが文章に反映されやすい。
「なんだ、この機能?」があるほど、使いにくい。

 それでも辞めたいと思ったことが多々ある。
ネタ切れや意欲の低下ではなく、人間関係のいざこざがあるとネット自体を開きたくない。

 今思えば、人間関係は距離感が近くなるとトラブルが起きやすくなる。
「近い」と感じれば、遠ざかればいいだけで、
対処法は金銭トラブルじゃなければ、距離を取るのみ。他人を変えない、自分が変わる。

 noteのつづけ方を伝授するなら、売れる有料記事の書き方や読まれやすいnoteより、
人間関係が拗れた時の解決法があれば助かるんだけどな。

 note運営に通報しても
「警察に相談してください」とPDFの提出の勧め。
それしか伝えられない運営側の気持ちはわかる。

 しかし、熊山猪子みたいなツラ下げて
「ももまろうめこです」と警察に相談するのか。
警察から相手にもされないと思うし、
「あなたがサイトを退会したらトラブルは消えますよ」じゃん。

 苦痛を抱えてまでnoteを続けることへ固執する必要はないってのが、一般的な考え方だと思う。



 結局、noteを続ける理由なんて大袈裟でなくていい。ただ書きたいと思うときが訪れれば、また書けばいいだけ。
それが、わたしにとっての『noteのつづけ方』

 人間関係のトラブルが壁だとしても、
その壁を無理に壊さず、適切な距離を取ることが、結局のところ答えだった。
距離感こそが創作と継続の秘訣かもしれない。

 最終的にnoteのつづけ方なんて人それぞれ。
わたしの場合は『書きたいから書く』スタート地点に戻るだけで十分。

 noteのつづけ方は、シンプルに言えば
誰かのためでなく自分のために書く。
それだけで充分じゃん。

🍓˚✧₊⁎しちゃうおじさん🐤✨
✨上達の探求さん⁎🐼⁺˳✧༚🍓

本年もよろしくお願いいたします
お世話になります
記事をお借りしましたことを
深謝いたします
誠にありがとうございます

#しちゃうおじさん
#上達の探求さん