
心が迷子になったときは音楽を【秦基博メトロフィルム】
今回は、本読みがお届けします。
言葉にフォーカスしながら、
鑑賞してみます。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
秦基博「メトロフィルム」
歌詞が味わい深くて、短編小説を読んだ後みたいな
余韻が残ります。
何度リピートしても飽きない。
イヤホンの中の音楽は
とうに途切れてしまったのに
それに気づかないくらい
僕の中の僕と話した
最初は、ずっと鬱々とした気分で
音楽が途切れていることにも気づかず、
「僕の中の僕と話した」
孤独な悩みごと満載の頭の中。
でも
改札を出て、再生ボタンを押すと、
音楽のおかげで、いつもの景色が違って見えた。
そして気分もちょっと上がってきた。
上⬆︎と同じフレーズですが、
音楽のふくらみと広がりが全然違ってて、
心震えます。
イヤホンの中の音楽で
いつもの街が変わっていく
通い慣れてる道も
フィルム映画のように映った
では、聴いてください。
あやのごうっ!?
って驚きます。2010年、11年前の曲ですから。
当時は知らなかったです。
⭐️気になった言葉
❶【ほんの少し】が重い重い
「ほんの少しの勇気とやさしさが
あの日あったなら」
勇気とやさしさは、誰にとっても、
いつもちょっとだけ足りないと感じるものです。
後悔の代名詞みたいなもの。
でも、足りない、足りないって思いながらも
少しずつは前には進んでいる。↑気づくのが大事。
「あの日よりは勇気とやさしさを
持ててるのかな」
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
❷心も迷子になってますよ
「子どもの頃からすぐ迷子になるよ
今だって迷ってばかりいるよ」
あとちょい、だけど動くのもしんどい時
あるんですよね。
心におもりがあるような。
靴洗って、携帯充電して、テレビ切ろうよ。
【ほんの少し】足りない苛立ち。
勇気とやさしさと同じです。
あと一歩踏み込めば解決することばかり考えて、
鬱々してるのです。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
❸【くぐり抜ける】この言葉が私には響きました。
「電車は長い東京の地下をくぐり抜け」
「それぞれ胸の寂しさの中をくぐり抜け」
都会の地下鉄って、とても深い地下を走っています。
電車が地上に出た時の解放感。
また、駅についてから、地上に上がるのに、
地下通路をほんとにぐるぐる歩き回る。
【迷子】になりそうなほど。
そこの距離の長さも感じます。
「やっと出てきたよーっ!」って実感ありますから。
同時に、寂しさや迷いの深さも重ね合わせてる。
歌詞の直接の意味とは異なるけど、
【くぐり抜ける】というワードのチョイスには、
そんなニュアンスも含まれるんじゃ
と勝手に感じてます。
⭐️エンディング秀逸!
🔹情景描写も絶妙。目に浮かびます。
【川沿いの景色】【夕映えに燃える】
【窓明かり】【飛行機雲】【小さな改札】
【いつもの街】
🔹時間の経過も
夕映えからの窓明かりがつく時間。
でも飛行機雲はまだ見える。夜の一歩前。
映画や小説のように、頭の中に映像が浮かび、世界に浸ってしまう。
だから、
歌は終わっているのに、あれこれ思いながら、
ピアノの伴奏の音をぼんやりと聴いてしまうほど。
そのまま思考が続いて、曲が終わって無音なのに
気づかないまま!
しかもアルバムの最後の曲!
歌詞と同じことが起こってしまうのです。
ぜひイヤホンで聴いてください。
まとめ
秦基博「メトロフィルム」の紹介と
気になる言葉をあげて鑑賞してみました。
✅ほんの少し
✅迷子
✅くぐり抜ける
音楽の力で、
底まで落ち込み
迷子になってしまった
気持ちも上がってきた。
自分を認め、頑張ってるよ、
とまで思えるように!
音楽は素晴らしい、偉大だ!そして愛しい〜!!
心が迷子になったときは、ぜひ音楽を!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
