![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140322694/rectangle_large_type_2_048da71c9bb823696a90757e879b481c.jpg?width=1200)
Photo by
gemini6rabbit
著…あべとしゆき『水彩画 光のアンサンブル 〜あべとしゆきテクニックノート〜』
野の花、森、山脈、川…。
そうした自然を優しい光の加減で繊細に描き、見る人の心を和ませてくれる、あべさんの水彩画。
これは、あべさんがどのように作品を描いているのか紹介している本。
●筆使い
●マスキング技法
●リフティング技法
といったテクニックを丁寧に説明してくれるだけでなく、なんとYouTubeの解説動画ページに繋がるQRコードまで数多く付いています。
わたしはつい「模写したい人にとっては詳細が分かるので有難いけれど、せっかくのテクニックをこんなに公開して良いのかな?」と思ってしまいましたが、あべさんは、
技法はスタートではあってもゴールではない
と考えているそう。
テクニックは足掛かりに過ぎない。
しっかり技法を学んだ後に、それとは違う自分の世界を作り上げて欲しい。
そういう水彩画への情熱も伝わってきました。
〈こういう方におすすめ〉
優しい雰囲気の水彩画を描いてみたい方。
〈読書所要時間の目安〉
ざっと目を通すだけなら1時間くらい。
実際に描くともっとかかります。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)