![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84509355/rectangle_large_type_2_f3f2463c2e24f36ce00fd87fac4a623c.png?width=1200)
Photo by
narukuni
監修…神岡真司『ヤバい心理学』
こんばんは。
「初歩的な心理学について気軽に学んでみたい」という方におすすめの本をご紹介します。
表情・仕草・口癖・目の動き・瞳孔の変化といった様々なサインから相手の気持ちを読み解くヒントや、例えば頻繁に顔を合わせる相手に親しみを覚える「熟知性の原則」といったテクニックを紹介している本。
キャッチーな内容ばかりなのでサクサク読めます。
わたしは特に、
「目と口が同時に動いて笑顔になったという場合は、〝つくり笑い〟疑惑が濃厚です。楽しいことがあったとき、人はまず口元をゆるめ、次いで目の表情を崩していくというのが普通。両者が同時に動くのは、そこに何らかの意図が存在すると考えられるのです。そんな笑顔のもうひとつの特徴が、一瞬で消えるということ。自然に発生した笑みであれば、徐々にフェイドアウトする感じで消えていきます」
という記述に興味を惹かれました。
なかなかコロナ禍が落ち着かず、他の人のマスク無しの顔を見るのがなかなか難しい世の中ではありますが、「つくり笑いは一瞬で消える」ということを知っていれば、マスク越しの表情からも相手の心理を読み解くヒントが得られそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)