一貫性
私は何をもって人を信頼するのだろう、と考えたときに、真っ先に思い浮かんだのは「一貫性」である。
一貫性……簡単に噛み砕けば、この人が今日言っていること・やっていることは、明日も同じように実行されるだろうと思えること。ある程度の未来まで、相手の言動が予想できる。ここに見られる連続性を「一貫性」と呼んでいる。
一貫性がないということは、今日言っていること・やっていることを根拠に、明日以降の言動を予想できないということであり、何かを依頼するにしても、そこに不安定要素が生じることになる。
*
以上述べてきた一貫性。この性質さえ備えていれば、相手を信頼できる……のかと言えば、実際のところそうはならない。
もう一つ、要求される性質があるとすれば、それは「柔軟性」ということになる。
一貫性と柔軟性。ざっくり分ければ、変わるな、と、変われ、ということになるが、これを両立することなど可能なのだろうか。
ここに求められるバランス感覚が、うまく表現されている指摘として、上記に作家のパウロ・コエーリョの文章を引いてみた。
ポイントになるのは、「恥ずかしからずに矛盾を持つのだ」だろうか。
実は上記の文章にさえも、「矛盾」と捉えられる要素が含まれている。「だれかを傷つけるのでないかぎり」と「他人がどう思おうと関係ない」の箇所。「意見を変える」ということは人を傷つける可能性があると指摘しながら、一方で他人の顔色を伺って「意見を変える」という権利を放棄するな、とも語る。
まさにここでコエーリョは、自ら「恥ずかしからずに矛盾を持つのだ」を実践しているとも言える。一貫性と柔軟性を両立するためのヒントは、ここにあるかもしれない。
※※サポートのお願い※※
noteでは「クリエイターサポート機能」といって、100円・500円・自由金額の中から一つを選択して、投稿者を支援できるサービスがあります。「本ノ猪」をもし応援してくださる方がいれば、100円からでもご支援頂けると大変ありがたいです。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?