見出し画像

飛び越える!乗り越える!パルクールでできるようになる技の種類が2倍に増える『ジャンプ力向上トレーニングの"基礎"』


皆さんこんばんは!
パルクール選手のホンゴウです🥷

9/20(金)に「ジャンプ力向上トレーニングの"基礎"」をテーマにしたライブ配信を行いました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

そして、予定が合わず参加できなかった方に朗報です。このライブ配信のアーカイブ動画を公開します✨


こんなお悩み、ありませんか?🤔

  1. ジャンプ力がなかなか上がらない…

  2. 障害物を乗り越えるときに、助走が止まる…

  3. 乗り越えるときに膝がぶつかりそうになる…

  4. 壁を登るのに時間がかかって疲れてしまう…

  5. もっといろんな技をマスターしたい

これらの悩みが一つでも当てはまるなら、このアーカイブ動画はあなたの悩みを解決する方法として必ず役に立ちます👍

このライブ配信では、ジャンプ力向上に向けたトレーニングの効果を最大限高めるための"基礎知識"を、小学生の子にも伝わるように、できる限り専門用語を使わず、わかりやすく解説しています🎓


ジャンプ力が向上するトレーニングとは

結論をお伝えすると、
ジャンプ力が向上するトレーニングは
『パルクール』です🥷

えっ?と思うかもしれませんが、どんな環境でも思い通りに移動できる精神力・解決力・身体を作っていくことが根本であり、パルクールは移動の動きを使ったトレーニングなので、ジャンプ力向上に必要なポイントが全て詰まっているのです。


ジャンプ力向上で得られるメリット🦵

1.障害物をスムーズに移動できる

ジャンプ力が向上すれば、壁や障害物をより高く、遠くまで飛び越えることができるため、移動の自由度が増します。また、助走の勢いを高く・遠くに跳ぶ力に活かせるので、より楽で効率的に動作を行えます。


2.膝をぶつけるリスクが軽減する

ジャンプ力が向上することで、障害物を飛び越える動きがスムーズになります。パルクールでは壁や障害物を飛び越える際に、ジャンプの高さが足りず膝をぶつけることがよくありますが、このような怪我のリスクも減ります。


3.多くの技を短時間で効率的に習得できる

ほとんどの動きには、体を移動させるために"跳ぶ動作"が求められます。ジャンプ力があると、体をより高く浮かせて重心をコントロールしやすくなるので、技を練習する際に、無駄な動作やミスが少なくなり、効率的にトレーニングを進められます。


もしジャンプ力が弱いと…😧

1.ケガのリスクが増加する

ジャンプ力が弱いままでいると、体の使い方が上達しないまま障害物を飛び越えたり、着地動作を繰り返すことになり、ケガのリスクが大幅に増します。パルクールでは、跳ぶ動作は頻繁に行う基本的な動作なので、土台となる筋力の不足にも繋がります。


2.技の習得が遅れる

ジャンプ力が不足していると、多くのパルクールの技が思うように実行できず、練習が停滞します。ジャンプ力は、壁を登る・障害物を乗り越える・遠くの足場に飛び移るなど、効率的に有働するために欠かせない能力です。また、技がうまく習得できないと、モチベーションが低下し、成長がさらに遅れる可能性もあります。


3.身体全体のパフォーマンスが制限される

ジャンプ力が弱いと、障害物を素早く乗り越えたり、流れるようなスムーズな動きを維持することが難しくなり、高いパフォーマンスを上手く発揮できません。特に、複数の技を連続して行う際にジャンプが不安定だと、動きが途切れがちになり、スピード感のある動きができなくなります。



配信に参加された方の実際の声


アーカイブ動画の内容

  • 前半部分:ジャンプ力向上に必要な"基礎知識とポイント"

  • 後半部分:実際のトレーニングを実演付きで5つ解説

※ライブでは6つありますが、6つ目のトレーニングはZoomの機能を活用したものなのでカットしています。ですが、後日公式LINEにて内容をアレンジしたものを配信予定です。


一部無言の場面などをカットしていますが、それでもトータルで約40分ほどのボリュームがあります(倍速再生も可能)。ぜひこの機会に、自分の技術を一段階上に引き上げるチャンスを掴んでください。

最後に、アーカイブ動画でも使用されている、ライブ配信での資料の一部を特別に公開します。


アーカイブ動画はこちらから!

ここから先は

65字

¥ 1,980

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?