マガジンのカバー画像

らくがき生物学

79
生き物のしくみについて、すごい!美しい!と思うことをらくがきしていきます。
運営しているクリエイター

#エッセイ

今年書きたいあれこれ

あけましておめでとうございます。 去年は「蛍光」について思いつくままに書いてたけど、書き…

ロット差をチェックする(主に)ふたつの方法

前回、ロット差について書いたけど、 この記事では、 「ふたつのロットの試薬と使って、同じ…

ジキルとハイドと試薬のロット差

「ジキル博士とハイド氏」という小説がある。 有名な小説なので、あらすじをご存知の方も多い…

細胞の鼻

細胞には鼻がある、って話を書きたいんだけど。 書き始めるとまた考え込んでしまって、なかな…

「同じことを何度も聞くな」の落とし穴

「同じことを何度も聞くな」 って言われたことがある人は多いだろう。 他の人がそう言われて…

「1000」を「10の3乗」とか書くのってなんの意味あるわけ?と思ってるあなたへ

グーゴルっていう数がある。 グーゴルは、グーグルの社名の由来らしい。 グーゴルは、なんと1…

力を出すタンパク質、ミオシンの何がそんなにすごいのか?

筋肉の中で力を出しているのは、ミオシンというタンパク質だ。  僕たちの体は細胞でできていて、  筋肉も細胞でできていて、  筋肉の細胞は力を出す。  タンパク質は細胞の部品で、  力を出す細胞には、力を出す部品が必要で、  その部品がミオシンなのだ。 大学院にいた頃、例えばラボの見学に来た年下の学生とかに、 「なんでミオシンの研究をしてるんですか?」 とストレートに聞かれることがよくあった。 そんな時、 「だってミオシンって、タンパク質だけど、分子としてはめっちゃでか

数学は生物学の召使いじゃない

生物学の研究をしてる人には、数学を生物学の召使いかなにかのように思っている人が多い。 自…

学生よりタンパク質の方が身分が上だった話

僕が大学院の頃にいたラボは、タンパク質の研究をするラボだった。研究したいタンパク質を、く…

液体窒素をなにがなんでも補充しないといけない生物学者の事情について

生物学にとって、液体窒素はとても重要だ。 切っても切れない関係にある。 近頃、ほとんどの…

教授と細胞分裂とラボの選び方

僕らのラボのボス(教授)は、厳しいことで有名だった。 正確には、テストやレポートの採点が…

学生にとって研究は「仕事」?

僕が大学院のラボに入ったばかりの頃(もう20年も前だ)、ラボの先輩たちが研究を「仕事」と呼…

母と紙箱と僕たちの遺伝子

僕は紙の箱が好きだ。 正確に言うと、使い終わった紙の箱をバラすというか、開いていって一枚…

進化についての短すぎる説明を聞くたびに僕が思うこと

うちの子が通っている学習塾では、授業の後で先生が親に授業内容を簡単に説明してくれる。先週、僕が息子を迎えに行ったら、たまたま別のクラスの授業が先に終わっていて、そのクラスで先生が親に説明しているのが聞こえてきた。国語、英語、算数、理科、社会の要素を全部詰め込んだ盛りだくさんの授業なんだけど、その日はダーウィンの業績と進化論についても簡単に学んだらしかった。そのことを説明する時、先生は「キリンが高いところの木の葉を食べるために、首が長く変化した」と10秒ぐらいでざっと進化論を言