マガジンのカバー画像

古本屋日報

313
古本屋の仕事や日常、気になったことや考えたこと
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【古本屋日報】生物としての生き方

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/30 サイエンスコミュニケーションの手法サイエンスコミュニケーションについての良記事。単純に相互理解の話だからサイエンスいらないんだけどな。専門家にしろオタクにしろ、関心の対象が人ではなくモノだったりするとコミュ障になるってのは納得感ある。 関連ツイート

【古本屋日報】効率化を目指し縮小する脳

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/29 今年最後のゴミの日効率化を目指し縮小する脳進化していないどころか分業化/専門化によりオールマイティな知識を必要としなくなった為、縮小しているという。 これは思考の効率化と見ることもできるが、問題は重要な指標も「効率化を目指す脳」によって切り落とされ見えなくなること。コロナも高齢化社会もこれが問題。 故に我々は己の思考のみに依拠す

【古本屋日報】本屋の矜持、商売人の矜持

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/28 カトちゃんの「風邪ひくなよ」「風邪ひくなよ」 カトちゃんが残したメッセージは今になって色々と重みを増したな。 本屋の矜持、商売人の矜持改めて言っておくと、俺がプレゼントしている本はオススメの本というわけではない。正直、まったく支持しない本もプレゼントするし、販売もする。本屋の懐は俺なんかの懐と比較できるチンケなものとは思っていな

【古本屋日報】お金を得る過程で得るもの

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/27 あったか靴下で、集まったのがこれら。 参考にさせていただきます~ 大晦日のテレビ番組

【古本屋日報】老後2000万の心配より起業

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/26 今日売れた本今日売れた本。先月まで1円とかだったのがとんでもない価格になってるwウチはここまで高くなる前に刈られた、というか売り抜けたけど。 こんなことになった理由は多分これ 老後2000万の心配より起業起業とか言われてもこの歳で今更無理、とか思うかもしれないが、これからは高齢になっても仕事しなければ成り立たない社会になる。か

【古本屋日報】クリスマスに思う「物欲」

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/25 【入荷品から】職場の問題かるた職場の問題かるた ~“言える化"してモヤモヤ解決! 沢渡 あまね/白井 匠 2017年 もうすぐ正月なのでこんなかるたはいかがでしょう…暗い気分になりそうw 会社でやって言いづらいことを言うことを想定しているみたいです。 クリスマスに思う「物欲」商売やってると物欲というものが仕入れや設備投資でそこ

【古本屋日報】常に誰かといなければという強迫観念

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/24 織田裕二のラストクリスマス今になってみると織田裕二がラストクリスマス歌うってのもよくわからない企画だったな。 【入荷品から】図書館の日本史常に誰かといなければという強迫観念孤独を恐れるな。現代は孤独でもやっていける。 関連ツイート

【古本屋日報】ソマリアの海賊を消滅させたすしざんまい社長

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/23 妻のサンタ妻にはもうサンタ来たようです。 料理宅配に運び手流出「料理宅配に運び手流出」 現時点では「流出」という表現になるが、多分そのうちこの境界線は曖昧になる。つまり、amazonはじめECサイトはウーバーイーツなどと連携、あるいは買収し、配達員は荷物も料理も運ぶようになる。 コロナ対策で拡大する世代間格差思い出の積み重ね

【古本屋日報】学校化社会

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/22 オタク思考の専門家経済のリスクを考慮しない感染症の専門家はオタクと同じ思考。己の興味あるものしか見えない。事象を社会という構造物を通して見ることができない。リスクが無いところでイキってるから主張が現実離れしている。 金持ちの道楽は産業発展に寄与する関連ツイート 学校化社会

【古本屋日報】今年最後の埼玉古書交換会

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/21 3Dアートの本領設定にすらも奥行きがある。これが3Dアートか。 今年最後の埼玉古書交換会今日は今年最後の埼玉市場。1時間かけて行って30分で終わってしまい、その後みんなでメシ食い行くのに1時間も待たされるという、非常に密度の薄い1日だったw毎年恒例の納会みやげ。 しかし今日は雲ひとつ無く、暖かかったな。帰りの車中は冷房つけたく

【古本屋日報】単純作業に見る「労働」と「仕事」

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/20 青天を衝けは皮肉みずほ銀行のお粗末さが露呈し、大半の国民がカネを稼ぐより貰うことに腐心した年にNHKが渋沢栄一のドラマを年間通してやってたことは皮肉でしかないな。誰もそんなドラマ見て何かを学びなどしない。只々、情を求めているだけ。 単純作業に見る「労働」と「仕事」アーレントの言う「労働」と「仕事」のわかりやすい例がここに。同じこ

【古本屋日報】日本人の8割は海外に興味がない

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/19 日本の優等生がIT起業せず、医者を目指す理由「親が子供を医者にする」 それは確かにあるんだろうけど、アメリカも高収入の職業トップはほとんど医者だから、そうする動機はアメリカにもあるはずなんだよな。 フルーツトマトの季節やっとフルーツトマトの季節になった。以前からトマトは好きだったが、フルーツトマト食べてからは夏のトマトはあまり

【古本屋日報】「出口はもうすぐ」という詭弁

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/18 正義はブレるこの件も色々言われてるけど、降機した人がTバックを顔に装着している写真も上がってて、つまり「他人のパンツを盗撮」した奴がいるってことで、普段写真週刊誌の盗撮行為に憤慨してんのに正義の矛先ブレブレだなっていう。 正義はブレるってわかってるから法律を作って、それを基準にしましょうねっていうのが社会の合意なんだよ。 関連ツ

【古本屋日報】古本屋の毎日プレゼント企画に送っていただいた気持ち

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。 2021/12/17 古本屋の毎日プレゼント企画に送っていただいた気持ちやってて良かったです(泣) 火星移住には地球への反乱リスクがあることが判明「俺達」と「あいつら」を生み出すのはヒトの本能。この概念が大きな集団を形成することを可能にした。 「必要のない仕事」への共感いま知ったんだが同い年なのか。勝手に親近感というか、俺も2〜30代の頃より「誰か