
【古本屋日報】「出口はもうすぐ」という詭弁
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
2021/12/18
正義はブレる
この件も色々言われてるけど、降機した人がTバックを顔に装着している写真も上がってて、つまり「他人のパンツを盗撮」した奴がいるってことで、普段写真週刊誌の盗撮行為に憤慨してんのに正義の矛先ブレブレだなっていう。
正義はブレるってわかってるから法律を作って、それを基準にしましょうねっていうのが社会の合意なんだよ。
関連ツイート
「過剰になっていたと思うという男性は「注意の仕方がきつかったのかもしれないし、言わんかったらよかったとも思う」と話し、後悔をにじませた」
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) December 15, 2021
「マスクせえや言わんかったら」 暴行受け半身不随、男性の後悔https://t.co/IzOGFEnyBD
なんか、こういう事件にしても国会なんかでも、遵法精神を軽視している人って多いよな。遵法精神って、法として明文化されたものを守ることというより、法を基準にするってことだと思うんだ。つまり、法に書かれていないことを他者に強要することも遵法精神に反しているってこと
— ホリー@本をタダで配る古本屋 (@HOLLIE) December 15, 2021
「出口はもうすぐ」という詭弁
【警戒を!】
— 知念実希人 小説家・医師 (@MIKITO_777) December 16, 2021
オミクロン震源地であるハウテン地域で、残念ながら明らかに入院・死亡が増えてきています。
『オミクロンは弱毒化して安全』というのは、やはり間違っています。
いくらか弱毒化していても、伝播性が高く極めて危険なウイルスです。
国内流行をできる限り遅らせる必要があります。 pic.twitter.com/eU4VQP87o0




現時点でリスクが低いと思われている因子すらも危険視するんだったら「出口はもうすぐ」って何だったんだ。RNAウイルスが変異することは分かりきっていることだし、そもそも彼らの出口の定義は何だ?ゴールを明確に定義せず、落ち着いている時は「あともう少し頑張ろう」と言い、風向きが変われば最大限に煽り、自分達の利益を最大化しようとする詐欺的やり口。
こんな詭弁に振り回されていたら経済活動なんて絶対にまともな状態になんて戻らない。まともに生産ができないのだから、時間差でどんどん貧しくなっていくのは自明の理。この期に及んで「経済活動より感染症予防」と言う者がいたら、どの立場から言ってるのかよく観察した方がいい。身銭を切って言ってるのか?
こんな詭弁に言いくるめられてしまうんだから、そりゃオレオレ詐欺も横行する。受け取る側の認知機能の問題。騙されてはいけない。
Twitterトピックの精度

Twitterの「作家」トピックで例によりこの医師の全然関係ないツイートが何度も流れてきて、その度「このツイートは作家に関係ありません」報告してるのに全く改善もされず流れ続けてくるのはこういうことか。
ここの精度を上げてくれないことにはプロ垢のデメリットになりかねない。
AWSよりAzureが優位な点
すごく個人的な意見として、いまクラウド勉強するならAWSよりAzureの方が差別化図れそうな気がしてる。MS強いわ。いま。
— ヤマダ (@yamada_sier) December 17, 2021
たしかに、こっからはベンダーがプッシュしていくフェーズになるから、そうすると法人のリスト持ってるMSは強い。
金は稼ぐものではなくて貰うもの
ほとんどの国民は経済なんて関係なく、金は稼ぐものではなくて貰うものだと思い込んでおる https://t.co/eY9TpaOhf2
— Isseki Nagae/永江一石 💉接種済💉 (@Isseki3) December 18, 2021
経営者と雇用者の割合の異常な不均衡がこの感覚を生む。誰かの利益のための労働なんて積極的にやろうとは思わない。自分の人生を生きていない者の割合がここに表れているのではないだろうか。
米長永世棋聖の命日に再考する「勘」と「アニマルスピリット」
別途記事に↓
マスターマインドとアルファとC2H4のコラボMA-1

今年はMA-1が流行ってるみたいだがあまり食指が動かなかったけど、このマスターマインドとアルファとC2H4のコラボええな。
【読んだ本】人間の条件 / ワープする宇宙 / 銀河の死なない子供たちへ
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
ランドセル、20年で価格6割上昇 色鮮やかに進む大型化
オミクロンで2年前と同じことやる日本
徐々に騒ぎ始めてきたなぁ(泣)
— まんぼうさん@クリスマス仕様 (@manboosan74777) December 17, 2021
日本はなんか2年前とおんなじ事やってないかい? https://t.co/e4GDkUglH4
本気の正義は厄介
正義を装ってる奴の正体は暴ける。寿司デートしてたお爺さんとかね。でも本気で正義を訴えてる人はさらに厄介なのよね。何が厄介って、結果より動機の美しさで高評価してしまう第三者がいるから。戦場の美談はほぼ間違いなく愚行の記録だって山本七平が言ってたけど戦場に限らないよね。
— 故郷求めて (@furusatochan) December 17, 2021
手弁当で金を貰わずやっていると言う西浦氏とかを称賛する人も危険ですよね。金には責任が伴う事を無視しすぎ。
— 小学生の父 (@s0ftqbEJBEzhK2S) December 17, 2021
案の定、8割削減のデータも捏造でしたし。https://t.co/wrbmWU2mgE
手弁当だろうが酒池肉林だろうが主張の正しさとは関係ないので、そんな学者の私生活を称賛するようになったら大抵インチキだと思うことにしてます。少なくとも称賛してる人の意見は全く参考にならない。
— 故郷求めて (@furusatochan) December 17, 2021
ありがとうございます。全く同意見なのですが、見本の様なツイートが見つかったので貼らせていただきます。https://t.co/fjslWNr1eN
— 小学生の父 (@s0ftqbEJBEzhK2S) December 17, 2021
過去と未来を断ち切り今に焦点を当てる意味
映画ジョーカーの中でいかにしてバットマンのジョーカーが生まれたかが描かれています。また、ハンニバルライジングで、レクター博士が生まれた背景が描かれています。私たちはその人がなぜその人になったのかは過去に原因があると自然と考えるようになっています。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
最近ではスタートアップの経営者も、非営利団体の経営者もプレゼン資料の中に、なぜ私がこれをやるべきかという理由を書いています。多くの場合その理由は自分自身の原点体験が描かれており、それを見る側も原点体験と今からやろうとしている行動を結びつけて「だからやるのか」と納得感を持ちます。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
しかし、このような過去の出来事と現在を結びつける考えは過去からずっとあったものなのでしょうか。以前の私と今の私は同じ私であるということは実感を思って当たり前と感じられていますが、一つ一つの細胞レベルで見れば正しくありません。私たちの身体は数年かけて全てが入れ替わっています。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
木村敏さんは時間と自己の中で、精神疾患を抱えた人の中に時間の非連続性を見出します。先ほどの私と今の私が一貫しているという実感がない。それはつまり明日の私が私であるという保証を失うことを意味します。逆に私たちは自分は過去もこれからも自分であるという確信をなぜ持っているのでしょうか。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
私は私たちは一貫しているのではなく、常に過去を振り返り未来を見て、社会の中の位置づけを確認することで一貫性を保ち続けているのではないかと思います。そういう意味では一貫した私は人工物であり、人工物であるから常にそれを維持する努力が必要なのではないかと思います。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
ところがこの一貫性が崩れるようなイベントが起きることがあります。内面的な変化でもあり、外的な変化でもあります。その時人生という物語が一貫性を保てなくなり「私」が危機に陥ります。そこで新しいイベントも含んだたらしい物語を構築し直し私たちは人生を作り直ります。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
この「物語を紡ぎ直す」という作業こそが、生きる力なのではないかと思いますし、さらに言えば過去と未来を一歳断ち切り「いまここ」を生きることがその真髄なのではないかと思います。一貫した私があるのではなく、それがなければ耐えられないのが人間の性なのではないでしょうか。
— Dai Tamesue 爲末大 (@daijapan) December 17, 2021
ホンダの新型「自立するバイク」
ホンダの新型「自立するバイク」のデモ映像すごいな。こんな動きする物体見たことない。後輪や車体を揺らしてバランスを取るらしい。
— Keisuke Terashima (@kskee) December 16, 2021
pic.twitter.com/y1jGFW6sM6
あとを絶たない無断キャンセル 飲食店に損失補填サービスも
あとを絶たない無断キャンセル 飲食店に損失補填サービスも #nhk_news https://t.co/yATTITIsAu
— NHKニュース (@nhk_news) December 18, 2021
ファイザーがパンデミックは2024年まで終わらないだろうと予測
「ファイザーがパンデミックは2024年まで終わらないだろうと予測」
— 鈴木敏仁 (@bingsuzuki) December 18, 2021
医クラ集団がこの予測に引っ張られる可能性があるなあ…実際には終わっていても、気を緩めるとまた来る、なんて脅しが続くと終わらない。https://t.co/vdfs6o6pIR
意味なく追随し機会損失した日本
日本のコロナ対策は被害が桁違いに多い欧米を真似してしまったところが間違いの始まり。機会費用がわからない人たちが主導した。10月から最低レベルになったときに世界に率先して無駄な対策をやめることもできたのに。
— 戯画兎 (@giga_frog) December 18, 2021
「下げ止まり」の使い方
「下げ止まり」なんて最たるもの。普通は下がる余地があるところで下がらなくなったときに使う言葉。東京の陽性者数は20/14000000のレベルまで落ちたので「下がり切った」と言うのが正しい日本語。
— 故郷求めて (@furusatochan) December 18, 2021
20人/14000000が「下げ止まり」であるなら、これはさらに1割2割下がってもいい数値なのにここで止まってしまったと認識してるんだろうね。一桁の人数を真剣に追求したいのかな。それによって全国の政策のあり方が左右されると。ああ、マスクしない奴が一人いたらぶっコロしたくなるわけだわ。
— 故郷求めて (@furusatochan) December 18, 2021
コロナ感染者数に連動する内閣支持率
「岸田内閣支持率54%に上昇 感染抑制を評価 毎日新聞世論調査」 内閣支持率はコロナの感染者数に連動し、他のことはほとんど関係ないみたいですね。前任の菅さんは運がなかったですね。https://t.co/9vsUSyIX1l
— 橘 玲 (@ak_tch) December 18, 2021
Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に
出店するも地獄、しないも地獄。Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に https://t.co/cMG4qSLwyo
— ギズモード・ジャパン (@gizmodojapan) December 18, 2021
現役が自殺し崩壊に向かう日本
しかも、自殺者の多くは高齢者を税金と保険料で支える現役。
— 武内 宏道 (@httakkun) December 18, 2021
しかも治安も悪化、給料低下による行政サービスの低下でさらに住みずらい国になる。
10万円を配るよりこういう議論を国会ではしてほしい。 https://t.co/o84tAh72nE
「死ぬ人が死んだ」
— 森田洋之@「医療」から暮らしを守るプライマリケア医/「うらやましい孤独死」(フォレスト出版)発売中! (@MNHR_Labo) December 18, 2021
ってどういうことですか?
老衰や病死などの自然死ではなく
「自殺」
ですよ。
はっきり言います。自殺で死ぬべき人なんてこの世にはいません。
社会から排除され、孤独の極地で人は自ら死を選ぶのです。
我々がコロナを理由に弱者を排除して殺したのです。 https://t.co/sArBb466jc
支持が高すぎて解除できなくなった鎖国政策
【外国人の入国停止 期限延長へ】https://t.co/PSW2nHBB0H
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 17, 2021
政府は、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」への水際対策について、年末までの期限を当面、延長する方針を固めた。すべての国と地域からの外国人の新規入国を原則停止する。延長期間については、慎重に判断する。
安倍・菅政権の失敗に学び、先制的に入国禁止して、そこまでではないとわかったらすぐ解除すればいいんですよという助言があったのだろうけれど、国民の支持が高すぎて解除できなくなった模様です。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) December 18, 2021
早く解除しましょうね。
オミクロン株 水際措置 少なくとも来年初めまで継続 https://t.co/CEifWlEcrV
東大受験マンガなんて東大くらい出てから描けよ
何やら「東大受験マンガなんて東大くらい出てから描けよ」というツイートが流れてきたが、まずこの文言はミステリー諸作品の全否定だし、『ONE PIECE』の作者は海賊かよ、という話になる。
— 井上リサ (@JPN_LISA) December 18, 2021
ゴミアプリを押し付けてくるWindows11
Windows11にアップデートするとタスクバーに綺麗に止めていたアプリはすべて消え、代わりに使うことないアプリが沢山ピン止めされます#Windows11 pic.twitter.com/RdlqriGyO4
— 第一 (@Dobu1da) December 18, 2021
幸せになる人は自分を不幸にする人を切っている
幸せになる人は、自分を不幸にする人を切っている。
— 加藤諦三bot @心理学 (@katotaizobot) December 18, 2021
団塊世代の思想に主導される内閣支持率
支持率0%のキチガイ政策を連発してくる岸田総理ですが団塊世代ってあの手の思想が大好きなんです。
— 両津 (@ryoooootu) December 18, 2021
株投資で利益なんてけしからんから増税。
大企業が儲けるのは許せないから、その分を低所得者と老人に分配。
全部間違いなんだけどね。
岸田内閣支持率54%に上昇 毎日新聞https://t.co/T8z1OfrkBL
ダムド初期の写真
The Damned pic.twitter.com/5EhqKVUsbl
— Schnitzel (@Schnitzel63) December 17, 2021
古本屋からは以上です