見出し画像

【古本屋日報】「出口はもうすぐ」という詭弁

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


2021/12/18

正義はブレる

この件も色々言われてるけど、降機した人がTバックを顔に装着している写真も上がってて、つまり「他人のパンツを盗撮」した奴がいるってことで、普段写真週刊誌の盗撮行為に憤慨してんのに正義の矛先ブレブレだなっていう。
正義はブレるってわかってるから法律を作って、それを基準にしましょうねっていうのが社会の合意なんだよ。

関連ツイート


「出口はもうすぐ」という詭弁

現時点でリスクが低いと思われている因子すらも危険視するんだったら「出口はもうすぐ」って何だったんだ。RNAウイルスが変異することは分かりきっていることだし、そもそも彼らの出口の定義は何だ?ゴールを明確に定義せず、落ち着いている時は「あともう少し頑張ろう」と言い、風向きが変われば最大限に煽り、自分達の利益を最大化しようとする詐欺的やり口。
こんな詭弁に振り回されていたら経済活動なんて絶対にまともな状態になんて戻らない。まともに生産ができないのだから、時間差でどんどん貧しくなっていくのは自明の理。この期に及んで「経済活動より感染症予防」と言う者がいたら、どの立場から言ってるのかよく観察した方がいい。身銭を切って言ってるのか?

こんな詭弁に言いくるめられてしまうんだから、そりゃオレオレ詐欺も横行する。受け取る側の認知機能の問題。騙されてはいけない。


Twitterトピックの精度

Twitterの「作家」トピックで例によりこの医師の全然関係ないツイートが何度も流れてきて、その度「このツイートは作家に関係ありません」報告してるのに全く改善もされず流れ続けてくるのはこういうことか。
ここの精度を上げてくれないことにはプロ垢のデメリットになりかねない。


AWSよりAzureが優位な点

たしかに、こっからはベンダーがプッシュしていくフェーズになるから、そうすると法人のリスト持ってるMSは強い。


金は稼ぐものではなくて貰うもの

経営者と雇用者の割合の異常な不均衡がこの感覚を生む。誰かの利益のための労働なんて積極的にやろうとは思わない。自分の人生を生きていない者の割合がここに表れているのではないだろうか。


米長永世棋聖の命日に再考する「勘」と「アニマルスピリット」

別途記事に↓


マスターマインドとアルファとC2H4のコラボMA-1

今年はMA-1が流行ってるみたいだがあまり食指が動かなかったけど、このマスターマインドとアルファとC2H4のコラボええな。


【読んだ本】人間の条件 / ワープする宇宙 / 銀河の死なない子供たちへ


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

ランドセル、20年で価格6割上昇 色鮮やかに進む大型化


オミクロンで2年前と同じことやる日本


本気の正義は厄介


過去と未来を断ち切り今に焦点を当てる意味


ホンダの新型「自立するバイク」


あとを絶たない無断キャンセル 飲食店に損失補填サービスも


ファイザーがパンデミックは2024年まで終わらないだろうと予測


意味なく追随し機会損失した日本


「下げ止まり」の使い方


コロナ感染者数に連動する内閣支持率


Amazon税じわじわ34%に上昇、手数料収入がAWS売上の倍に


現役が自殺し崩壊に向かう日本


支持が高すぎて解除できなくなった鎖国政策


東大受験マンガなんて東大くらい出てから描けよ


ゴミアプリを押し付けてくるWindows11


幸せになる人は自分を不幸にする人を切っている


団塊世代の思想に主導される内閣支持率


ダムド初期の写真


古本屋からは以上です


いいなと思ったら応援しよう!